MENU

プロが選ぶウェブデザイナーを目指している人におすすめの本5選

プロが選ぶウェブデザイナーを目指している人におすすめの本5選
クリエイター講師:佐々木

図書館へようこそ、佐々木です。
ウェブデザイナーを目指すなら、スキルを磨くために良書を活用するのが近道ですが、「どの本を読めばいいの?」と迷う人も多いでしょう。
そこで今回は、 現役のプロが選ぶ、ウェブデザインを学ぶのに最適な本を5冊 厳選してご紹介します。
初心者向けから中級・上級者向けまで幅広く取り上げているので、自分のレベルに合った本を選んでください。また、記事の後半では「ウェブデザイナーになるためのよくある質問」にもお答えします。

講座 目次

1. なるほどデザイン【初心者向け】

¥1,980 (2025/04/07 01:06時点 | Amazon調べ)

📖 書籍情報

  • 著者:筒井美希
  • 出版社:エムディエヌコーポレーション
  • 発売日:2015年7月
  • ページ数:224ページ

🔹 本の概要

「デザインとは何か?」を初心者向けにわかりやすく解説した本です。デザインの基本的な考え方や、配色・レイアウトのコツが図解で説明されており、直感的に学べます。

🔹 おすすめポイント

視覚的にわかりやすい:イラストや写真が豊富で、初心者でもスムーズに理解できる
実践的なデザイン思考が学べる:「良いデザイン」とは何かが具体的にわかる
ウェブデザイン以外にも応用可能:印刷物やプレゼン資料のデザインにも活かせる

🔹 こんな人におすすめ

  • デザインの基礎を学びたい初心者
  • 理論だけでなく、視覚的に学びたい人
  • ウェブデザイン以外のデザインにも興味がある人

2. ノンデザイナーズ・デザインブック【基礎固め】

📖 書籍情報

  • 著者:Robin Williams(ロビン・ウィリアムズ)
  • 出版社:マイナビ出版
  • 発売日:2016年3月(第4版)
  • ページ数:272ページ

🔹 本の概要

デザインの4大原則「近接・整列・反復・対比」を学べる名著。デザイン初心者が「何が良いデザインなのか?」を理解するのに最適です。

🔹 おすすめポイント

デザインの基本原則を理論的に学べる
レイアウトや文字の使い方がわかる
デザイナー以外の人にも役立つ

🔹 こんな人におすすめ

  • デザインの理論をしっかり学びたい人
  • 直感だけでなく、ルールを理解したい人
  • UI/UXデザインにも活かしたい人

3. 1冊ですべて身につく HTML & CSSとWebデザイン入門講座【実践向け】

📖 書籍情報

  • 著者:Mana
  • 出版社:SBクリエイティブ
  • 発売日:2019年3月
  • ページ数:320ページ

🔹 本の概要

ウェブデザインの実装に必要なHTMLとCSSの基礎を学べる入門書。実際に手を動かしながら学べるので、初心者でも「作れる!」という実感が得られます。

🔹 おすすめポイント

初心者がつまずきやすいポイントを解説
実践的なコーディングが学べる
ウェブサイトをゼロから作る流れが理解できる

🔹 こんな人におすすめ

  • HTMLとCSSを基礎からしっかり学びたい人
  • 実際にサイトを作りながら学びたい人

4. UIデザインの教科書【中級者向け】

📖 書籍情報

  • 著者:原田 秀司
  • 出版社:翔泳社
  • 発売日:2019年1月
  • ページ数:208ページ

🔹 本の概要

ウェブデザインに欠かせない「UI(ユーザーインターフェース)」について詳しく解説した本です。

🔹 おすすめポイント

ユーザー視点でのデザインが学べる
実例を交えた解説で実践しやすい
ウェブデザインの上級者を目指す人向け

🔹 こんな人におすすめ

  • ユーザー体験を意識したデザインを学びたい人
  • デザインの改善や分析に興味がある人

5. Webデザイン良質見本帳【実践向け】

📖 書籍情報

  • 著者:久保田涼子
  • 出版社:SBクリエイティブ
  • 発売日:2020年6月
  • ページ数:192ページ

🔹 本の概要

「実際に使えるデザインのアイデア」を豊富に収録した本。配色、レイアウト、フォントの組み合わせなどが学べます。

🔹 おすすめポイント

デザインの具体的なアイデアが満載
カテゴリ別に分かれていて使いやすい
実際のデザインにすぐ応用できる

🔹 こんな人におすすめ

  • ウェブデザインのアイデアが欲しい人
  • 実践的なデザインを学びたい人

ウェブデザイナーに関するよくある質問(FAQ)

ウェブデザイナーになるために資格は必要?

必須ではありません。ただし、「ウェブデザイン技能検定」や「HTML5プロフェッショナル認定試験」などを取得すると、就職や転職で有利になることがあります。

PhotoshopやIllustratorは必須?

多くのデザイナーが使っていますが、最近はFigmaやAdobe XDのようなツールも人気です。自分に合ったものを選びましょう。

独学でもウェブデザイナーになれる?

可能です!本やオンライン教材を活用し、実際にウェブサイトを作ることでスキルを磨きましょう。最短でしっかりと稼げるスキルを身に着けたい方は、下記WEBスクールを活用するのがおすすめです。いまなら最大70%OFFで学習することができますよ!

ウェブデザイナーを目指している方におすすめの本 まとめ

以上、本日はウェブデザイナーを目指している方におすすめの本5選をお届けしましたが、気になる本は見つかりましたか?

まずは 自分のレベルに合った本を選び、手を動かしながら学ぶことが大切 です!ウェブデザインのスキルを磨いて、理想のデザイナーを目指しましょう。

韓国発の新世代デザインツール【MiriCanvas】を試してみませんか?

MiriCanvas(ミリキャンバス)」はCanva同様にさまざまなデザインを簡単に作成可能で、さらに韓国っぽいZ世代向けのテンプレートが多数用意されているため、SNS運用や若年層向けのビジネスデザインに超おすすめ!

クリエイター側で稼ぎたい人も、今のうち登録して先行者利益を確保しましょう!

世界No.1のAI写真編集アプリ「Photoroom

「Photoroom(フォトルーム)」は初心者でも直感的に操作できる写真編集アプリです。
AIによる背景除去、背景作成、レタッチ機能など、手軽に使える便利機能が多数用意されています。特にSNSをしている人、EC運営者は必須アイテムですよ!

  • URLをコピーしました!
講座 目次