\世界No.1のAI写真編集アプリ/
新人研修資料は一から作るな!この無料テンプレート使えばOKです


ビジネスパーソン講師のみやもとです。
「今年の新人研修、どんな資料を作ろう…」
新しい仲間を迎える企業の人事担当者、教育担当者の皆様にとって、新人研修の準備は一大イベントですよね。PowerPointとにらめっこしながら、何時間もかけて資料を作成する日々…想像するだけで気が遠くなりそうです。
でも、ちょっと待ってください!新人研修資料は、決して一から作る必要はありません。
今回は、無料で使えるデザインツール「ミリキャンバス」の無料テンプレートを紹介しつつ、さらに作成方法まで、余すところなくお伝えします!
なぜ新人研修資料にテンプレートを使うべきなのか?


そもそも、なぜわざわざテンプレートを使う必要があるのでしょうか?その理由は大きく分けて3つあります。
- 時間と労力の削減: 一からデザインや構成を考える必要がないため、大幅な時間短縮につながります。空いた時間で、研修内容のブラッシュアップや、新入社員とのコミュニケーションに注力できます。
- クオリティの担保: プロのデザイナーが作成したテンプレートを利用することで、デザインの質が格段に向上します。見やすく、理解しやすい資料は、新入社員の学習効果を高める上で非常に重要です。
- 構成のヒント: テンプレートには、研修資料として必要な基本的な構成要素が含まれているため、「何を盛り込むべきか」という悩みを解消してくれます。
無料で使える新人研修資料テンプレート集
それではさっそく、今すぐ使える新人研修資料の無料テンプレートを紹介いたします。
※以下は一例です。他にも多数のテンプレートが用意されていますので、下で紹介するテンプレートサイト【MiriCanvas】をご利用ください。
黄色ベースのシンプルな新人研修資料テンプレート
青色ベースのシンプルな新人研修資料テンプレート


紫色ベースのシンプルな新人研修資料テンプレート


上記紹介した新人研修資料はこちらから使用ください
上記紹介したテンプレートを使いたい方は、【MiriCanvas】から検索(テンプレート参照を押して「新人研修」で検索)しましょう。登録も無料で簡単にできます。
MiriCanvas(ミリキャンバス)を使って新人研修資料を作成する方法
先ほど紹介したテンプレートを使用してタイムテーブルを作成する方法をご紹介します。
【MiriCanvas】にアクセスし、無料アカウントを作成します。登録方法はとても簡単ですが、うまくいかない場合は不明点は下記講座をご覧ください。




王冠マークは有料となりますので、無料版の方はマークのないテンプレートを選んでください。


無料テンプレートであっても、一部の素材(アイコンやイラストなど)で有料素材が使われている場合もあります。その場合は、左メニューの素材から、無料のものに変更してください。
※有料素材は透かしが入っており、「ダウンロード」ボタンを押すと「購入してから…」と表示されてしまいます
※テンプレートによっては複数ページで構成されている場合がありますので、不要な場合は削除しましょう




「高品質」ダウンロードを選択し、端末に保存されたら完了です。
【参考】新人研修でやる内容について、どんなものがあるのかチェックしよう!
さて、ここまで新人研修資料のテンプレートや作成方法をお伝えしましたが、じっくりと作りこみたい場合には、どんな新人研修が必要となるか理解する必要がありますよね?
そこで一般的によくある新人研修の項目を洗い出しましたので、会社の制度や風土などに合った必要なものをピックアップしてオリジナルの研修を作りましょう!
研修の導入
- オープニング・挨拶
- 研修の開始挨拶、講師紹介
- 研修の目的とゴール
- 研修スケジュールと内容概要
- 自己紹介(参加者同士、講師と参加者)
- 研修への期待と意気込み共有
- アイスブレイク(グループワーク、簡単なゲームなど)
- オリエンテーション
- 会社概要・沿革
- 経営理念・ビジョン・バリュー
- 事業内容・サービス紹介
- 組織図と各部署の紹介
- 社内ルール・就業規則
- 福利厚生・社内制度
- コンプライアンス(ハラスメント防止、情報セキュリティなど)
- リスク管理・BCP(事業継続計画)
- 社内コミュニケーションツール紹介(チャット、メールなど)
- オフィス環境・設備紹介
- 新入社員へのメッセージ(社長、役員など)
ビジネスマナー
- 社会人としての基本
- 挨拶・言葉遣い
- 身だしなみ・服装規定
- 時間管理・報連相(報告・連絡・相談)
- 電話応対
- 来客応対
- 名刺交換
- メール・文書作成の基本
- 社内・社外コミュニケーション
- 秘密保持・情報管理
- 著作権・知的財産権
仕事の基本
- 業務遂行の基本
- PDCAサイクル
- 目標設定・計画の立て方
- タスク管理・優先順位付け
- 問題解決・課題発見
- プレゼンテーションの基本
- ファシリテーションの基本
- 会議の進め方・議事録作成
- OJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)について
- キャリアパス・評価制度
職種別スキル(必要に応じて)
- 営業・マーケティング
- 顧客理解・ニーズ把握
- 商品知識・サービス理解
- 営業プロセス・商談スキル
- マーケティング基礎(4P、STPなど)
- Webマーケティング基礎
- 顧客管理(CRM)
- 開発・技術
- 技術基礎知識
- 開発プロセス・手法
- プログラミング基礎
- テスト・品質管理
- セキュリティ基礎
- 管理・事務
- 事務処理基本
- ドキュメント作成
- 会計・経理基礎
- 人事・労務基礎
- 法務基礎
チームワーク・コミュニケーション
- チームワーク
- チームの役割と責任
- 協力・連携の重要性
- コミュニケーションの活性化
- 多様性の理解
- 対立解決
- フィードバックの受け方・与え方
- コミュニケーションスキル
- 傾聴力・質問力
- アサーティブコミュニケーション
- 非言語コミュニケーション
- ストレスマネジメント
情報セキュリティ
- 情報セキュリティ
- 情報セキュリティポリシー
- パスワード管理
- 不正アクセス対策
- マルウェア対策
- SNS利用における注意点
- USBメモリ等の取り扱い
- 情報漏洩時の対応
研修の締め
- 振り返り・質疑応答
- 研修内容の振り返り
- 質疑応答
- 研修の感想共有
- 今後のアクションプラン
- クロージング
- 今後のサポート体制について
- 新入社員への激励の言葉
- 研修終了の挨拶
その他(必要に応じて)
- グループワーク・演習(各項目の理解度を深めるための実践)
- ロールプレイング(ビジネスマナー、営業スキルなど)
- 先輩社員との交流会
- 社内見学
- eラーニング(補足学習、事前学習)
- 配属部署紹介
- メンター制度について
以上、内容詳細は長くなりますのでこの場で説明しませんが、気になる項目は検索して調べてみましょう。
新人研修資料に関するよくある質問(FAQ)
本日の講座 まとめ
今回の講座では、無料デザインツール「ミリキャンバス」を活用して、効率的に魅力的な新人研修資料を作成する方法について解説しました。
- 新人研修資料は一から作る必要はない。テンプレートを活用することで時間と労力を大幅に削減できる。
- ミリキャンバスは、豊富な日本語テンプレートと直感的な操作性が魅力のオンラインデザインツールである。
- テンプレートの選択、編集、カスタマイズ、共有というステップで、簡単に研修資料を作成できる。
- 研修資料作成のノウハウは、ウェブマーケティングにも応用できる考え方が含まれている。
新人研修は、新入社員がスムーズに会社に馴染み、成長していくための重要な第一歩です。ミリキャンバスのような便利なツールを活用して、質の高い研修資料を作成し、新入社員の育成を成功させましょう!