MENU

Canva動画編集で音楽を入れる方法とテクニックを徹底解説

Canva動画編集で音楽を入れる方法とテクニックを徹底解説
クリエイター講師:佐々木

クリエイター講座へようこそ!講師の佐々木です。
手軽に高品質な動画編集ができるCanva(キャンバ)は、音楽編集にも対応しており、動画初心者でもプロレベルの仕上がりを実現できるツールとして注目されています。
本講座では、Canvaで動画に音楽を追加する方法とともに、編集・活用のコツ、さらには著作権や商用利用のポイントまで、実践的に解説します。

講座 目次

Canvaで音楽を入れるメリットとは?

Canvaで動画に音楽を加えることで得られる主なメリットは以下の通りです。

  • 雰囲気づくりがしやすくなる:楽しい・感動・緊張感などの「空気」を音楽で演出できます。
  • 視聴者の離脱率を下げる:音楽によりテンポが出て、視聴継続率がアップします。
  • 情報の定着が良くなる:音と映像を組み合わせることで、記憶に残りやすくなります。
  • ブランディングが強化できる:特定のBGMを使い続けることでブランド認知が高まります。

Canvaは人気すぎてテンプレが被ってしまう、日本向けデザインが少ない。そんなお困りに...
韓国発!月間ユーザー数200万のZ世代向けデザインツールMiriCanvas(ミリキャンバス)

Canvaで音楽を入れる基本操作

CanvaのBGM素材から音楽を入れて調整する方法

STEP
左メニュー「オーディオ」からBGMを検索します
1. 左メニュー「オーディオ」からBGMを検索します。

自分が持っている音楽を挿入したい方は、次項をご覧下さい。

STEP
BGMを選択すると、タイムライン下にBGMが挿入されます
2. BGMを選択すると、タイムライン下にBGMが挿入されます。

使うシーンや音楽ジャンルから検索すると、好みの音楽を見つけやすいです。また、作者名をクリックすれば作者ごとの音楽を検索することも可能です。

STEP
上部メニューの「スピーカー」アイコンをクリックして、音量を調整しましょう
3. 上部メニューの「スピーカー」アイコンをクリックして、音量を調整しましょう。

音量は挿入したBGMごとに設定できます。

STEP
上部メニューの「調整」アイコンをクリックして、BGM開始位置を調整します
4. 上部メニューの「調整」アイコンをクリックして、BGM開始位置を調整します。

挿入したBGMは動画同様に分割、トリミングできます。複数の音楽を挿入している場合は、曲ごとに色が異なりまりますので視覚的に見分けることができます。

STEP
上部メニューの「オーディオエフェクト」アイコンをクリックして、BGMフェードインとフェードアウト時の音量を調整します
5. 上部メニューの「オーディオエフェクト」アイコンをクリックして、BGMフェードインとフェードアウト時の音量を調整します。

CanvaPro(有料版)を使用している場合、「ビートシンク」という機能を利用できます。動画に合わせてAIが自動的にボリュームなどを調整してくれますので、ぜひ使用してみてください。

Canvaに自分が持っている音楽を追加して調整する方法

BGMや効果音素材を持っている場合、動画素材と同じように、アップロードできます。

STEP
画像や動画のように左メニュー「アップロード」から音楽ファイルをアップロードできます。
6. BGMや効果音素材を持っている場合、動画素材と同じように、アップロードできます。

mp3などの音楽ファイルをアップロードしましょう。
音源が著作権フリーであることを必ず確認してください。YouTubeでの使用を想定している場合は特に注意が必要です。

STEP
追加した効果音をクリックすると、タイムランに表示されます
7. 追加した効果音をクリックすると、タイムランに表示されます。

タイムライン上のバーを移動、またはトリミングするなど調整して使用しましょう。音量調整などのやりかたは前項にて解説しています。

スマホアプリの場合

スマートフォンでも操作は直感的です。下記手順を参考に設定してみて下さい。

  1. Canvaアプリを起動 → 新規デザイン作成。
  2. 下部メニューの「+」→「オーディオ」をタップ。
  3. 音楽を選んで動画に追加。
  4. 音楽トラックをスライドして位置調整。音量設定も可能。

スマホでもPCとほぼ同じ機能が使えるため、移動中の編集にも最適です。

Canvaで使える音楽素材の特徴と著作権の注意点

Canvaには数千点の音楽ライブラリが用意されており、ジャンルも豊富。以下のような特徴があります。

  • ジャンル別に選べる(ポップ、アンビエント、ロック、クラシックなど)
  • テンポ別・ムード別に検索可能
  • 一部は無料プランでも使用可能
  • Proプランなら商用利用も安心

ただし、著作権には注意が必要です。Proプランでは多くの音楽が「商用利用可」ですが、YouTubeなどにアップする際には「著作権表示」が必要な場合があります。Canva上で確認できる利用条件を必ずチェックしましょう。

SNSにアップロードする場合、アカウントに紐づけておこう

SNSにアップロードする場合、アカウントに紐づけておこう

せっかくYouTubeに投稿しても、著作権侵害により収益がはく奪されたら残念ですよね。Canvaではソーシャルアカウントに紐づけてダウンロードしたファイルをアップロードすることにより、著作権違反の心配がなくなります。
必ず事前にソーシャルアカウントの紐づけを行いましょう。(上記画像のように、MP4形式の動画をダウンロードする際に紐づけ案内が表示されます。)

プロっぽく仕上げるための音楽編集テクニック

音楽を加えるだけでも印象は変わりますが、「編集の工夫」によってさらに質がアップします。以下のテクニックを使えば、より完成度の高い動画になります。

音量調整のコツ

  • BGMとナレーションのバランスが重要。BGMは音量30〜40%程度にするのが目安。
  • 声を強調したい場面では、一時的に音楽をミュートするのも有効です。

フェードイン・アウトで自然な演出を

  • 音楽が急に始まったり終わったりすると、視聴者に違和感を与えてしまいます。
  • Canvaでは音楽クリップをクリック → 設定メニューからフェード効果を付与できます。

音楽のタイミングを合わせる

  • タイトル表示やシーンの切り替えに合わせて、音楽のビートや変化を合わせると印象的に。
  • Canvaのタイムライン編集機能を使えば、秒単位での調整も可能です。

Canva活用のワンポイントアドバイス

  • トランジション(切り替え効果)と音楽のテンポを合わせると、より自然な動画に。
  • Canvaには「動画テンプレート」が多数あるので、BGM入りテンプレートを活用するのもおすすめ。
  • 企業ブランディング用なら「ブランドキット」機能でフォント・カラー・ロゴを統一しましょう。

Canva動画編集に関するよくある質問とその回答

音楽を2つ以上重ねることはできますか?

はい、複数の音源を重ねることができます。例えば音声とBGMを重ねることもできますので、タイムライン上で複数の音楽ファイルを並列しましょう。

無料プランでも使える音楽はありますか?

はい、あります。無料プランでも一定数の音楽素材が利用可能です。ただし、高品質で多ジャンルに対応した音源はPro限定となることが多いため、必要に応じてアップグレードを検討してください。

本日の講座 まとめ

動画における音楽の役割は非常に大きく、適切なBGMを選び、タイミングよく挿入することで視聴者の心に響く動画が作れます。

Canvaは、直感的に操作できる編集画面と、豊富な音楽ライブラリによって、動画制作のハードルを大幅に下げてくれます。

この記事で紹介した手順やテクニックを活用して、ぜひあなたの動画に「音」の魔法を加えてみてください。
まずは無料プランでスタートして、自分の動画編集スタイルに合うかどうかを試してみましょう!

韓国発の新世代デザインツール【MiriCanvas】を試してみませんか?

MiriCanvas(ミリキャンバス)」はCanva同様にさまざまなデザインを簡単に作成可能で、さらに韓国っぽいZ世代向けのテンプレートが多数用意されているため、SNS運用や若年層向けのビジネスデザインに超おすすめ!

クリエイター側で稼ぎたい人も、今のうち登録して先行者利益を確保しましょう!

世界No.1のAI写真編集アプリ「Photoroom

「Photoroom(フォトルーム)」は初心者でも直感的に操作できる写真編集アプリです。
AIによる背景除去、背景作成、レタッチ機能など、手軽に使える便利機能が多数用意されています。特にSNSをしている人、EC運営者は必須アイテムですよ!

  • URLをコピーしました!
講座 目次