\当サイト限定クーポン!/
新規会員なら最大60日間Proプラン無料!
「クーポンの利用方法はこちら」
【無料で簡単】子どもが喜ぶ!サンタからの手紙等テンプレート10選と作り方

クリエイター講師:佐々木クリエイター講師の佐々木です。
せっかく1年に1度しかないクリスマス。お子さんには最大限喜んでもらいたいですよね。プレゼントを渡すときはサンタからの手紙を添えることで、子どもと一緒に盛り上がることができます。
そこで今回は、無料で使えるサンタから手紙テンプレート10選をお届けます。子どもからのプレゼント依頼用やスタンプラリーやお楽しみ引換券などさらに盛り上げるためのアイテムも紹介しますよ。
別途作成方法の講座も用意していますので、初心者でも安心して選んでくださいね。
サンタからの手紙を子どもに贈っている人、増えています


サンタさんから手紙が届くと、子どもたちは「サンタさんが本当に自分を見守っている」と感じ、クリスマスがもっと特別なものになります。手紙は単なるプレゼント以上に、子どもたちにとって心に残るものです。さらに、手紙を書くことで、お子さまの良い行いを振り返る時間にもなり、家族のコミュニケーションを深める機会にもなります。
スマホもOK!無料で作れるクオリティの高いサンタからの手紙テンプレート10選
ミリキャンバスではプロのデザイナーがテンプレートを作成して提供しており、用途に合わせてデザインの良いものを選ぶことができます。さらにお子さんの名前を入れたり、本文も自由に作成可能!サンタからの手紙もさまざまなテイストのものが用意されていますので、プレゼントやお子さんの性格に合ったテンプレートを選んでください。
サンタからの手紙テンプレート1:レトロで昔ながらの赤いポストカード風
はがきサイズのかわいいイラスト付きテンプレート。切手風のサンタさんスタンプが押してありますので、フィンランドから届いた手紙と言い張っても大丈夫ですよ!


サンタからの手紙テンプレート2:イラストはレトロで女の子に贈りたいおしゃれな縦型
こちらは海外風デザインで便箋に入る縦型の手紙テンプレートです。フォントは手書き風に変更することも可能で、スタンプの日付と文章を修正するだけですぐに作成できますね!


サンタからの手紙テンプレート3:デフォルメされたサンタさんとトナカイが可愛い縦型
同じく便箋に入る手書き風縦型手紙テンプレートです。ミリキャンバスを使って後からイラスト素材や写真も追加できますので、切手やお子さんの写真を追加しても良いですね!


サンタからの手紙テンプレート4:イラストサンタさんとリース風メッセージ欄が可愛い縦型
今どきのかわいいサンタさんイラストが入っている縦型手紙テンプレート。メッセージ欄もシンプルなため、テキストを少し変更するだけであっという間に完成します。


サンタからの手紙テンプレート5:癒し系デザインがかわいい縦型
こちらも小さい女の子向けに贈りたくなる癒し系デザインのイラストが可愛い縦型テンプレート。


サンタからの手紙テンプレート6:クリスマスの招待状
子どもにクリスマスを最大限喜んでもらうため、1週間前にはクリスマスの招待状を渡してみましょう!ずっとわくわくした気持ちになりますよ!子どもの写真も簡単に入れることができます。


サンタからの手紙テンプレート7:少し大きくなった子どもに渡したいクリスマスカード
サンタさんについて知ってしまった少し大きな子どもに贈りたい、クリスマスカードのテンプレートです。


サンタからの手紙テンプレート8::クリスマスカード風
手紙は受け取った瞬間が一番うれしいもの。手紙形式もいいですが、クリスマスカード風のテンプレートを使用しても良いですね。メッセージ欄も小さいため、作るのも簡単です。


サンタからの手紙テンプレート9:サンタさんやトナカイイラストが入ったポストカード風
サンタさんからの手紙だけではなく、ポストカードも用意するとさらに盛り上がることが間違いなし!もちろんこのテンプレート中央の文字にメッセージを入れて手紙にしてもOKです!


サンタからの手紙テンプレート10:お子さんからクリスマスに欲しいものを聞き出すサンタさんへの手紙
サンタさんからの手紙も大切ですが、クリスマス前にプレゼントを用意するのも大事ですよね?お子さんがクリスマスに欲しいものは、サンタさんへの手紙という形で聞きませんか?


上記紹介した「サンタさんからの手紙」テンプレートはこちらから使用ください
上記紹介したテンプレートを使いたい方は、【MiriCanvas】から検索(テンプレート参照を押して「サンタ 手紙」で検索)しましょう。登録も無料で簡単にできます。
\当サイト限定クーポン!/
新規会員なら最大60日間Proプラン無料!
「クーポンの利用方法はこちら」
ミリキャンバスで「サンタさんからの手紙」を作る方法
ここからは、実際にミリキャンバスを使って「サンタさんからの手紙」を作成する具体的な手順を解説します。
スマートフォンからでも同じ手順で作成できますので、試してみてくださいね!
【MiriCanvas】にアクセスし、無料アカウントを作成します。当大学では最大60日有料プランが無料になるクーポンコードを発行していますので、下記よりお得に登録しましょう!(クレカ登録なし、設定も数分です)




王冠マークは有料となります。初めて会員登録した方は無料トライアルプラン期間で使用できると思いますが、万が一無料版になっている場合は、下記からクーポンを利用してください。




文字部分をクリックすると編集モードになります。
また、左メニューの素材から様々なイラストや画像を追加できます。「トナカイ」や「お子さんの画像」などを入れて、世界に一つだけの手紙に仕上げましょう!




自分で印刷するのが面倒な方は、印刷制作をそのまま発注することができます
※自分でプリンターを持っている、コンビニで印刷する場合などは次のステップをご覧ください


ダウンロードしたPDFファイルをおうちのプリンターやコンビニで印刷してご利用ください。
ここまで読んで面倒くさそう、お金を出しても購入した方が早いと思った方は、こちら
お金は掛かりますしデザイン変更はできませんが、クリスマスまで期間があって手軽な方法をとりたい場合はこちからクリスマスカードを検索してみましょう。
サンタからの手紙 例文
サンタからの手紙は意外と何を書いていいのかわからないもの。簡単な例文を紹介しますので、下記を参考に工夫してみてください。
〇〇ちゃんへ
メリークリスマス!
ことしもいいこにしていた〇〇ちゃんに
プレゼントをもってきたよ。
いつもがんばっているきみをみまもっているよ。
すてきないちねんになるよういのっているよ。サンタクロースより
〇〇くんへ
すてきな おてがみをありがとう!
ほしがっていたプレゼントをもってきたよ。
たいせつにしてくれたらうれしいな。
また らいねんも おてがみをかいてね!
すてきなクリスマスをすごしてね。サンタクロースより
手紙にプラスアルファの工夫を!
サンタからの手紙をさらに楽しいものにするために、いくつかの工夫をしてみましょう。


- 封筒に特別なスタンプを押す:手紙を封筒に入れ、クリスマスのスタンプや「北極直送」のシールを貼ると、お子さまがワクワクすること間違いなしです。
- サンタのオリジナルシールを添える:Canvaでクリスマスシールを作成して、手紙に添えると、見た目がより豪華になります。
- リボンや金粉でデコレーション:手紙にリボンや金粉を散りばめることで、特別感が増します。


サンタからの手紙を成功させるためのコツ
サンタからの手紙が子どもにとって最高のサプライズとなるために、以下のポイントを意識してみてください。


- サンタを信じているお子さまには特に心を込めたメッセージを
お子さまが「サンタさんが本当に自分を見守っている」と感じるよう、具体的に褒める内容や、今年の出来事に触れると効果的です。 - 早めに準備する
クリスマス直前はバタバタしがちなので、12月初旬に手紙を準備しておくと余裕が生まれます。 - サンタクロースを身近に感じる演出
例えば、「北極からの手紙」や「サンタのシール」といった特別なデザインや小物を使うと、サンタを身近に感じられます。
本物のサンタさんに手紙を送る方法
サンタからの手紙を子どもに渡すのではなく、子どもがサンタさんに手紙を出したい場合もありますよね?日本には「サンタさんに手紙を送る&サンタさんからの返信手紙をもらう方法」があります。(ちょっと高いですが…)
今年は間に合わないかもしれませんが、来年に向けて準備しておきましょう。
- 上記から申込書を購入後、申し込みます。
- サンタさんへお手紙を書ける専用はがきが同封されて届きます。専用はがきでフィンランドのサンタさんに手紙を送ると、翌年の夏にサマーカードが届きます。
- 同封されている返信はがきに「サンタさんへの手紙」を書いて、郵便ポストに投函します。
- フィンランドよりエアメールで12月中旬ごろ、サンタさんからの返信が届きます。
「サンタポスト」は、日本の子どもたちに夢を届けることを目的としており、商業目的での無断複写や流用転用は禁止されています。
サンタさんに手紙を書くことで、クリスマスへのワクワクがさらに高まります。ぜひ楽しんでください!
テンプレートまとめ
以上、「【無料で簡単】子どもが喜ぶ!サンタからの手紙等テンプレート10選と作り方」はいかがでしたでしょうか。
ミリキャンバスを使えばクリスマスを盛り上げるアイテム簡単作成!少しの手間でお子さんの特別な1日をさらに素敵な時間にすることができますので、ぜひチャレンジしてみましょう!



