\世界No.1のAI写真編集アプリ/
ウェブサイト上で簡単作成!無料クイズメーカーの使い方


インフルエンサー講座へようこそ!講師のreiです。
学校や会社の催し物でクイズをやることになった、サイトのコンテンツに加えたい。できれば簡単にクイズを作成したいけどどうしよう…
実はデザインツールミリキャンバスで簡単にクイズを作成できるって知っていましたか?
本講座では、ミリキャンバスを使って魅力的なクイズを簡単に作成する方法を、初心者の方でも分かりやすいように徹底解説します。
実はクイズの需要が高まっているんです


今日のデジタル時代において、コンテンツの消費はますます加速しています。ただ情報を提示するだけでは、読者の注意を引き、維持することは困難になってきています。そこで注目されるのが、インタラクティブなコンテンツです。クイズはその代表例であり、以下のようなメリットがあります。
- エンゲージメントの向上: 読者が能動的に参加することで、コンテンツへの関心が高まります。
- 学習効果の促進: クイズ形式にすることで、楽しく知識を定着させることができます。
- ブランディングの強化: 独自のクイズは、ブランドの個性や専門性を際立たせます。
- リードジェネレーション: クイズの最後に連絡先入力フォームを設けることで、潜在顧客の情報を獲得できます。
- データ収集: クイズの結果から、読者の興味や理解度を把握し、今後のコンテンツ戦略に活かせます。
ミリキャンバスのクイズ作成について
ミリキャンバスには、クイズ作成に特化した「クイズメーカー」という独立した機能があるわけではありません。しかし、ミリキャンバスの持つ豊富なテンプレート、直感的な操作性、そして多様なデザイン要素を組み合わせることで、プロが作ったようなクイズを簡単に作成できます。
特に学校で使う、ビジネスで使うようなテンプレートは揃っていますので、クイズ内容を差し替えるだけで簡単に作成できますよ!
【MiriCanvas】(ミリキャンバス)について


MiriCanvasは、韓国発のデザインプラットフォームで、Canva同様にさまざまなデザインをテンプレートをベースに作成できるツールです。3年間で1000 万人のユーザー登録&200 万人以上の月間アクティブユーザーを保有しており、非常に勢いのあるサービスとして国内でも広がっています。
主な特徴
- 初心者に優しい操作性
- 無料プランでも使えるテンプレートや素材が豊富。
- 韓国系デザインテンプレートの充実
Canvaより韓国系のZ世代にぴんとくるデザインテンプレートが豊富なのが特徴です。
クイズ作成の準備:企画と構成


クイズを作成する前に、まずはその目的とターゲットを明確にしましょう。これにより、クイズの内容やデザインの方向性が定まります。
企画:クイズの目的とテーマを決める
クイズを作成する目的は何でしょうか?
- 商品やサービスの認知度向上?
- 特定分野の知識テスト?
- 読者のエンゲージメント向上?
- 楽しみながら学べるコンテンツ?
目的が明確になったら、それに合ったテーマを設定します。例えば、「最新Webデザイントレンドクイズ」や「健康的な食生活マスタークイズ」などです。
構成:クイズの形式と質問数


クイズの形式には、以下のようなものがあります。
- 択一式(多肢選択式): 最も一般的で、回答が簡単です。
- 〇×式(正誤判定): シンプルで手軽に作成できます。
- 画像選択式: 視覚的に楽しいクイズを作成できます。
- 診断テスト形式: 質問の回答によって最終的な結果が変わるもので、特にエンゲージメントが高いです。
質問数は、ターゲット層やクイズの目的に合わせて調整します。一般的には、5問から10問程度が飽きずに楽しめる範囲とされています。あまりにも多すぎると、途中で離脱してしまう可能性があります。
ミリキャンバスでクイズ作成を作成してみる
それでは、実際にミリキャンバスを使ってクイズを作成する手順を見ていきましょう。今回は、テンプレートを使用して簡単に作成する方法を解説します。
【MiriCanvas】にアクセスし、無料アカウントを作成します。登録方法はとても簡単ですが、うまくいかない場合は不明点は下記講座をご覧ください。




王冠マークは有料となりますので、無料版の方はマークのないテンプレートを選んでください。


字部分をクリックすると、編集モードになります。
※有料素材は透かしが入っており、「ダウンロード」ボタンを押すと「購入してから…」と表示されてしまいます。削除するか、無料の素材に変更しましょう




「高品質」ダウンロードを選択し、端末に保存されたら完了です。
作成したクイズの公開と活用方法
クイズが完成したら、いよいよ公開です。ミリキャンバスで作成したクイズは、様々な方法で共有・活用できます。
1. 画像またはPDFとしてダウンロード
最もシンプルな方法です。各スライドを画像ファイル(PNG/JPG)としてダウンロードし、ブログ記事に貼り付けたり、SNSで共有したりできます。ただし、この方法だとインタラクティブな要素は失われます。
インタラクティブなクイズにする場合は、PDF(標準)またはPDF(印刷)でダウンロードし、PDFビューワーでリンクを有効にすることで、簡易的なクイズとして機能します。
2. ウェブサイトに埋め込み


作成したデザインをhtmlコードと呼ばれるウェブサイト用の文字列に変換し、ブログやウェブサイトに直接埋め込むことが可能です。
- デザインを開き、右上の「…」ボタンをクリックします。
- 「HTMLコードを表示する」をクリックし、「HTMLコード生成」をクリックします。
- HTMLコードをコピーし、ブログ記事内にリンクとして貼り付けるか、埋め込みコード(iframe)を取得してウェブサイトに埋め込みます。
この方法を使うと、ウェブサイト上に作成したクイズを表示できます。
3. SNSで共有


上記と同じくデザインを開き、右上の「…」ボタンをクリックして「共有する」を選択すると、ミリキャンバスからFacebook、X(旧Twitter)などのSNSに投稿できます。各スライドを画像として投稿できますので、手軽にシェアしたい場合はこの方法も検討しましょう。
4. プレゼンテーションモード(スライドショー)で利用
もしセミナーやワークショップでクイズを実施するなら、ミリキャンバスの「スライドショー」が便利です。全画面表示でスライドを進めながら、参加者とインタラクティブにやり取りできます。
クイズ作成のヒントと注意点


ヒント:
- ターゲット層に合わせた難易度設定: 簡単すぎず、難しすぎない、絶妙なバランスが重要です。
- エンディングメッセージの工夫: クイズを終えた後も、ポジティブな気持ちでいられるようなメッセージを心がけましょう。
- 定期的な更新と分析: 作成したクイズの反響を分析し、より良いクイズを作成するための参考にしましょう。
- 季節やトレンドを取り入れる: 時事ネタや季節イベントに合わせたクイズは、特に注目を集めやすいです。
注意点:
- ミリキャンバス単体では高度な自動採点機能はなし: 前述の通り、ミリキャンバのリンク機能で擬似的に自動採点のように見せることはできますが、厳密な意味でのLMS(学習管理システム)のような高度な採点機能やデータ分析機能は持ち合わせていません。それらを求める場合は、GoogleフォームやTypeformなどの専用ツールとの併用を検討しましょう。
- 著作権に注意: 使用する画像や音楽は、著作権フリーのものや、商用利用が許可されているものを選びましょう。ミリキャンバスの素材ライブラリにあるものは、通常利用規約の範囲内で利用可能です。
- 読み込み速度への配慮: 画像や動画を多用しすぎると、ウェブサイトでの読み込み速度が遅くなる可能性があります。最適化された画像サイズを使用するなど、注意が必要です。
クイズ作成に関するよくある質問(FAQ)
本日の講座 まとめ
今日のデジタルコンテンツは、ただ情報を提示するだけでは不十分です。読者の心を引きつけ、能動的な参加を促すインタラクティブな要素が不可欠になっています。その中でも、クイズはエンゲージメントを高め、学習効果を促進し、さらにはブランディングやリードジェネレーションにも貢献する強力なツールです。
ミリキャンバスは、専門的なデザインスキルがなくても、直感的な操作と豊富なテンプレート、素材を駆使して、プロのような魅力的なクイズを簡単に作成できる最高のパートナーです。
本講座でご紹介したステップと応用テクニックを参考に、ぜひあなただけのオリジナルクイズを作成してみてください。企画段階から、デザイン、そして公開・活用まで、ミリキャンバスのポテンシャルを最大限に引き出すことで、あなたのウェブサイトやブログは、さらに多くの読者にとって魅力的な場所となるでしょう。