\世界No.1のAI写真編集アプリ/
今すぐ無料で作れるお品書きテンプレート集はこちら!作り方も解説


ビジネスパーソン講師のみやもとです。
飲食店やイベントで必要となる「お品書き」、プロの業者に依頼するとデザイン料も含まれるため高額になりますよね。
そこで今回は、飲食店やイベント、キッチンカーなどで活躍する「お品書き(メニュー表)」を、誰でも簡単に無料で作成できるテンプレートと、その作り方を徹底解説します。
お品書きテンプレートとは?


お品書きテンプレートとは、飲食店などで提供する商品(料理や飲み物)の情報を、見やすく整理して表示するためのフォーマットです。WordやPowerPoint、Miricanvas、Googleスライドなどのツールで編集でき、デザイン初心者でも手軽に使える点が魅力です。
テンプレートの利点
- 視認性の高いレイアウトが初めから整っている
- ブランドイメージを反映しやすい
- 素早く更新・印刷が可能
- オンライン・印刷どちらでも活用できる
無料で使えるお品書きテンプレート集
れではさっそく、今すぐ使えるお品書きの無料テンプレートを利用シーンごとに紹介いたします。
※以下は一例です。他にも多数のテンプレートが用意されていますので、下で紹介するテンプレートサイト【MiriCanvas】をご利用ください。
1.飲食店で使いやすいシンプルなお品書きテンプレート


2.弁当屋、ピザなどデリバリーで使いやすいお品書きテンプレート


3.ラーメン屋などメニューがすくない場合に使いやすいお品書きテンプレート


4.コース料理やカフェなど、おしゃれなお品書きテンプレート


上記紹介したお品書きはこちらから使用可能
上記紹介したテンプレートを使いたい方は、【MiriCanvas】から検索(テンプレート参照を押して「お品書き」で検索)しましょう。登録も無料で簡単にできます。




MiriCanvas(ミリキャンバス)を使ってお品書きを作成する方法
先ほど紹介したテンプレートを使用してお品書きを作成する方法をご紹介します。
【MiriCanvas】にアクセスし、無料アカウントを作成します。登録方法はとても簡単ですが、うまくいかない場合は不明点は下記講座をご覧ください。




王冠マークは有料となりますので、無料版の方はマークのないテンプレートを選んでください。


無料テンプレートであっても、一部の素材(アイコンやイラストなど)で有料素材が使われている場合もあります。その場合は、左メニューの素材から、無料のものに変更してください。
※有料素材は透かしが入っており、「ダウンロード」ボタンを押すと「購入してから…」と表示されてしまいます
※テンプレートによっては複数ページで構成されている場合がありますので、不要な場合は削除しましょう


「PDF(印刷用)」ダウンロードを選択し、端末に保存されたら完了です。
SEO対策としてのお品書き活用法
Webサイトにお品書きを掲載することで、SEO(Googleなどの検索サイトで上位に表示する対策)にも有利になります。以下のポイントを押さえてください:
- メニュー名は実際の検索語に合わせて(例:「抹茶ラテ」より「宇治抹茶ラテ」)
- 写真にはalt属性で説明を加える
- 各商品にユニークな説明文を記載
- Googleビジネスプロフィールと連携
検索エンジンからの集客を意識しつつ、内容も読みやすく整えることが重要です。
5. ミリキャンバスとの相性と活用法
ミリキャンバスは、ミリ単位での正確なサイズ指定ができるため、看板や大判印刷におけるデザイン作成に非常に適しています。
- A3やB4サイズのお品書きのデザインに最適
- 色やフォントの指定が詳細に可能
- Adobe IllustratorやPhotoshopとの連携がしやすい
イベント出店や屋外掲示用のお品書きには、特におすすめです。


お品書きテンプレートに関するよくある質問(FAQ)
本日の講座 まとめ
お品書きは、お客様に商品を伝える重要なツールです。無料テンプレートを活用することで、誰でも簡単に見栄えの良いメニューを作成することができます。特にCanvaやGoogleドキュメントは、初心者にも扱いやすく、商用利用にも対応しているため非常におすすめです。また、Web上での活用を意識したSEO対応や、ミリキャンバスを活かした高精度のデザインにも注目しましょう。
ぜひ本記事を参考に、自店の魅力を引き出すお品書きを作成してみてください。