MENU
ブログ・サイト運営を学べる「ブログキャンバス」に行く≫

色んなイベントで使える無料のチラシデザインテンプレートはこちら!

色んなイベントで使える無料のチラシデザインテンプレートはこちら!
クリエイター講師:佐々木

クリエイター講師の佐々木です。
イベントの告知、新商品のPR、サークルのメンバー募集…。チラシは、あなたの想いを形にして、多くの人に届けるための強力なツールです。
「でも、デザインなんてしたことないし、プロに頼むとお金がかかる…」
そう思っていませんか?
ご安心ください!デザインソフトの知識がなくても、誰でも簡単におしゃれなチラシが作れるサービスMiriCanvasを使えば、その悩みは解決できます。
本講座では、MiriCanvasの無料チラシテンプレートの魅力から、効果的なチラシの作り方、デザインのコツまで、一流のライターが徹底解説します。

講座 目次

イベントチラシを作成するときの基本的なポイント

イベントチラシを作成するときの基本的なポイント

1. 目的とターゲットの明確化

まず、チラシで何を伝えたいか、誰に来てほしいかをはっきりさせましょう。

  • 目的: イベントの参加者増加、新商品の告知、ブランドイメージ向上など。
  • ターゲット: 10代の学生、ファミリー層、ビジネスパーソンなど。 ターゲットに合わせたデザインや言葉遣いを選ぶことで、より響くチラシになります。

2. 必須情報の整理

以下の情報は、読み手が迷わないように必ず入れましょう。

  • キャッチコピー: 読み手の目を引き、何のイベントかを瞬時に伝える。
  • イベント名: わかりやすく、覚えやすい名前にする。
  • 日時・場所: 正確な情報と、地図やアクセス方法を記載する。
  • 参加費・持ち物: 料金や必要なものを明記する。
  • 問い合わせ先: 電話番号、メールアドレス、Webサイト、SNSなど。
  • アクションを促す言葉: 「今すぐ申し込む!」など、具体的な行動を促す。

3. デザインの基本

余白: 情報を詰め込みすぎず、適度な余白を取ることで、見やすいデザインになります。

統一感: チラシ全体の雰囲気や色合いに統一感を持たせましょう。

視覚的要素: 写真やイラスト、図形を効果的に使って、情報をわかりやすくします。

フォント: 読みやすく、イベントの雰囲気に合ったフォントを選びましょう。

MiriCanvasとは?デザインのプロでなくても大丈夫な理由

デザイン素人が一からチラシを作成するのはハードルが高いですよね?

でも安心してください。MiriCanvasならテンプレートを修正するだけで簡単にプロ並みのチラシを作成できます。しかも無料で作れるので、まずは試してみてください!

MiriCanvasとは

MiriCanvasは、韓国発のオンラインデザインツールです。Webブラウザ上で動作するため、パソコンにソフトをインストールする必要がありません。

その最大の特徴は、膨大な数のデザインテンプレートと、直感的な操作性です。

  • 豊富なテンプレート: ECサイトのカテゴリ別に最適化されたテンプレートが豊富に用意されています。アパレル、食品、インテリアなど、様々なジャンルに対応しています。
  • 直感的な操作性: ドラッグ&ドロップで画像を配置したり、テキストを編集したりと、誰でも簡単に操作できます。
  • 背景透過機能: 写真の背景をワンクリックで透過させることができます。これにより、商品画像を切り抜いて、異なる背景と組み合わせることが簡単にできます。
  • 商用利用可能な素材: 著作権を気にすることなく、高品質な写真やイラストを自由に利用できます。

どんなイベントに使える?おすすめ無料チラシテンプレート

MiriCanvasのチラシテンプレートは、驚くほど多様なジャンルを網羅しています。ここでは、具体的なイベントの事例を挙げながら、テンプレートの活用方法をご紹介します。

1. 地域のイベント・コミュニティ活動

地域のイベント・コミュニティ活動

地域の夏祭り、フリーマーケット、サークルのメンバー募集、ボランティア活動の告知など、地域に根ざした活動のチラシに最適です。

  • テンプレートの選び方
    • ターゲット層を意識する:お年寄りからお子さんまで幅広い層にアピールするなら、シンプルで読みやすいデザインを選びましょう。
    • 目を引くビジュアル:お祭りの様子や、楽しそうな活動風景の写真を入れると、参加意欲を高めることができます。
    • 開催日時の強調:日時、場所、参加費など、重要な情報は一目でわかるように、文字を大きくしたり色を変えたりしましょう。

2. ビジネス・集客イベント

ビジネス・集客イベント

セミナー、ワークショップ、新商品発表会、店舗のセール告知など、ビジネス目的のチラシにもMiriCanvasは大活躍します。

  • テンプレートの選び方
    • ブランドイメージに合わせる:企業のロゴやブランドカラーに合わせたテンプレートを選ぶことで、統一感のあるデザインに仕上がります。
    • 専門性をアピール:ビジネス系のイベントなら、信頼感を与える落ち着いたデザインや、洗練されたレイアウトのテンプレートを選びましょう。
    • CTA(Call to Action)の明確化:参加申し込み方法、問い合わせ先など、次に何をしてほしいのかを明確に示すことが重要です。

3. 個人の活動・趣味の発表会

個人の活動・趣味の発表会

個展、作品の展示会、自主開催のライブ、ハンドメイド作品の販売会など、個人のクリエイティブな活動のPRにも活用できます。

  • テンプレートの選び方
    • 個性的なデザイン:あなたの作品や活動の雰囲気を伝えるような、ユニークなデザインのテンプレートを選びましょう。
    • 写真の活用:作品そのものの写真や、制作風景の写真を入れることで、見る人の興味を引きます。
    • QRコードの活用:SNSアカウントやWebサイトへのリンクをQRコードで貼り付ければ、より多くの情報を届けられます。

上記紹介したイベントチラシはこちらから使用ください

上記紹介したテンプレートを使いたい方、もっと色んなテンプレートを探したい方は、【MiriCanvas】から検索(テンプレート参照を押して「イベントチラシ」で検索)しましょう。登録も無料で簡単にできます。

ミリキャンバスでイベントチラシを作る方法

ここからは、実際にミリキャンバスを使ってイベントチラシを作成する具体的な手順を解説します。

STEP
MiriCanvasアクセスし、アカウントを作成またはログイン

【MiriCanvas】にアクセスし、無料アカウントを作成します。登録方法はとても簡単ですが、うまくいかない場合は不明点は下記講座をご覧ください。

STEP
検索窓に「イベントチラシ」と入力し検索→好きなテンプレートを選択する
検索窓に「イベントチラシ」と入力し検索→好きなテンプレートを選択する

王冠マークは有料となりますので、無料版の方はマークのないテンプレートを選んでください。

STEP
画像やテキストを開催するイベントに合わせて修正
画像やテキストを開催するイベントに合わせて修正

字部分をクリックすると、編集モードになります。

STEP
右上の「ダウンロード」からファイル形式「PDF(印刷用)」を指定してダウンロード
右上の「ダウンロード」からファイル形式「PDF(印刷用)」を指定してダウンロード

ダウンロードを選択し、端末に保存されたら完了です。

STEP
右上の印刷物制作から印刷まで発注することもできます
右上の印刷物制作から印刷まで発注することもできます

テンプレートを超越する!MiriCanvasで差をつけるチラシデザインのコツ

テンプレートを使うだけでも素敵なチラシは作れますが、さらに一歩踏み込んで、自分だけのオリジナルティを出すためのコツをご紹介します。

1. 配色を意識する:印象をガラリと変えるマジック

チラシの印象は、によって大きく左右されます。

  • 暖色系(赤、オレンジ、黄色):元気、情熱、温かみ、楽しさなどを表現したい時に適しています。
  • 寒色系(青、緑、紫):冷静、信頼、清潔感、落ち着きなどを表現したい時に適しています。

MiriCanvasでは、テンプレートの色を自由に変更できます。テーマカラーに合わせて、全体の配色を調整してみましょう。配色のヒントが欲しい場合は、「配色」で検索すると、参考になるパレットが見つかります。

2. フォント選びにこだわる:文字にも表情がある

フォントは、文章の読みやすさだけでなく、チラシ全体の雰囲気を決定づける重要な要素です。

  • ゴシック体:太く力強く、視認性が高いフォントです。見出しや強調したい部分に適しています。
  • 明朝体:繊細で流れるような印象のフォントです。本文や、落ち着いた雰囲気を演出したい時に適しています。
  • 手書き風フォント:親しみやすく、温かい印象を与えます。ポップなイベントや、個人の活動に適しています。

MiriCanvasには、日本語フォントも多数用意されています。複数のフォントを使い分けながら、メリハリのあるデザインを目指しましょう。

3. 写真の質にこだわる:百聞は一見にしかず

写真の質にこだわる:百聞は一見にしかず

チラシに使う写真の質は、集客に大きく影響します。

  • 高解像度の写真を使用する:ぼやけた写真や、ピクセルが粗い写真は、見る人に不信感を与えてしまいます。
  • 被写体を明確にする:伝えたいことが一目でわかる写真を選びましょう。人物を入れる場合は、楽しそうに笑っている写真など、感情が伝わるものが効果的です。
  • MiriCanvasの素材を活用する:自分で良い写真が用意できない場合は、MiriCanvasが提供する高品質な無料写真素材を活用しましょう。検索窓にキーワードを入れるだけで、目的に合った写真を見つけることができます。

4. 構成を考える:情報を整理して、読み手に届ける

デザインの前に、チラシに載せる情報を整理することが大切です。

効果的なチラシの構成例

項目目的具体的な内容
キャッチコピー読み手の興味を引くどんなイベントか、何が得られるのかを簡潔に表現
見出し・サブタイトルイベントの全体像を伝える開催日時、場所、内容の概要など
本文詳細な情報を伝えるイベントの目的、登壇者情報、参加メリットなど
写真・イラスト視覚的にアピールするイベントの雰囲気、商品の魅力など
開催情報参加に必要な情報を明確にする日時、場所、参加費、持ち物など
申し込み方法・連絡先次のアクションを促すQRコード、WebサイトURL、電話番号、SNSアカウントなど

イベントチラシ作成に関するよくある質問(FAQ)

MiriCanvasで作ったチラシは印刷できますか?

はい、できます。完成したデザインは、PDF形式でダウンロードすることができます。PDFは印刷所に入稿する際の一般的な形式です。また、MiriCanvasが提携している印刷会社に直接発注することも可能です。

著作権や商用利用は大丈夫ですか?

MiriCanvasが提供するテンプレートや素材は、商用利用が可能です。ただし、一部の有料素材や、MiriCanvasで作成したロゴそのものを商標登録することはできません。詳細はMiriCanvasの利用規約をご確認ください。

PhotoshopやIllustratorと何が違いますか?

MiriCanvasは、専門的な知識がなくても、テンプレートを使って簡単におしゃれなデザインを作成することに特化したツールです。一方、PhotoshopやIllustratorは、写真の合成やイラストの描画など、より高度なデザイン作業を行うためのプロ向けツールです。MiriCanvasは、デザイン初心者や、手軽にチラシを作成したい人にとって最適なツールと言えます。

テンプレートをカスタマイズするにはどうすればいいですか?

A4. テンプレートは、すべての要素を自由に編集できます。

  1. テキストの編集:文字の上をクリックすると、文字を編集したり、フォントやサイズ、色を変更したりできます。
  2. 画像の差し替え:テンプレート内の画像をクリックし、「置き換え」ボタンを押すと、自分の好きな画像に差し替えることができます。
  3. 要素の移動・削除:各要素をドラッグして位置を変えたり、削除したりすることができます。

本日の講座 まとめ

本講座では、デザインの専門知識がなくても、誰でも簡単にプロ級のチラシが作れるオンラインデザインツール「MiriCanvas」についてご紹介しました。

  • MiriCanvasは、豊富な無料テンプレートと、簡単な操作性が魅力のオンラインデザインツールです。
  • 地域のイベントからビジネス目的まで、幅広いジャンルのチラシ作成に活用できます。
  • 配色、フォント、写真、構成の4つのポイントを押さえれば、テンプレート以上のオリジナルティあるデザインが完成します。
  • 無料プランでも、テンプレートの利用や商用利用など、十分な機能が使えます。

デザインは、特別なスキルではなく、誰もが使えるコミュニケーションツールです。

「デザインが苦手…」という方も、ぜひMiriCanvasの無料テンプレートを活用して、あなたのイベントや活動を多くの人に伝えてみてください。

きっと、あなたの想いが詰まった素敵なチラシが完成するはずです。

さあ、今すぐMiriCanvasを試して、あなたのアイデアを形にしてみませんか?

韓国発の新世代デザインツール【MiriCanvas】を試してみませんか?

MiriCanvas(ミリキャンバス)」はCanva同様にさまざまなデザインを簡単に作成可能で文字や画像&動画AI生成にも対応、さらに韓国っぽいZ世代向けのテンプレートが多数用意されているため、SNS運用や若年層向けのビジネスデザインに超おすすめ!

クリエイター側で稼ぎたい人も、今のうち登録して先行者利益を確保しましょう!

当サイト限定クーポン!
新規会員なら最大60日間Proプラン無料!
クーポンの利用方法はこちら

  • URLをコピーしました!
講座 目次