MENU

Canva無料版で横向きサイズに変更する方法、A4もチラシもOK!

Canva無料版で横向きサイズに変更する裏技、A4もチラシもOK!
あずま 学長

Canva共通講座へようこそ!あずま学長です。
Canvaを使っているときに困ることランキング上位、「テンプレートを横向き変えたい」ですよね?実はCanva有料版を使っていても、横向きに変更することはできません。
そこで本講座では、Canva無料版でデザインを横向きサイズに変更する裏技を徹底解説します!

講座 目次

Canvaでデザインの向きを簡単に変更できない理由

Canvaでは、クリエイターが例えばA4の縦チラシテンプレートを登録する際、同時に「横verのテンプレートを登録」しているわけではありません。

つまり、縦サイズに最適化されたデザインデータしかないため、Canva有料版の機能である「マジックサイズ変更」を使ったとしても、きれいに横レイアウトにできないのです。

有料版(Pro版)のマジック変更で横向きに変更すると…

実際に有料版のマジック変更機能で縦サイズのチラシを横向きに変更する方法と結果をお伝えします。

STEP
デザインを開き、左上の「リサイズ」→カスタムサイズの幅と高さの数字を逆に入力。→下の「コピーとサイズ変更」を選択
デザインを開き、左上の「リサイズ」→カスタムサイズの幅と高さの数字を逆に入力。→下の「コピーとサイズ変更」を選択
STEP
マジックサイズ変更で横向きに変換されました

横向きに変換されたと言いつつ、横向きキャンバスにそのまま張り付けられており、左右が余白のままです。

上記のように、有料版の機能を使用したとしてもすべてのパーツが横向きに最適化されるわけではありません。
(今回のケースだと、単純に横向きサイズに全体の縦幅を縮めただけ。テンプレートによっては、もう少しAIが最適化してくれることもあります。)

Canva無料版でデザインを横向きサイズに変更する方法【手順解説】

有料版でもできないのに無料版でどうやって横向きにするのか。

結論から言うと、結局は手作業が発生してしまいますが、この手順で進めることにより横向きにサイズ変更する手間が大幅に軽減されますよ!

それではCanva無料版でデザインを横向きサイズに変更する手順を案内しますね。A4やA3、チラシやアイキャッチ画像など特に指定なく同じやり方で作業してください。

STEP
まずは横向きに変更したいテンプレートを開きサイズを確認
まずは基本となるデザインを「スクエアサイズ」で作成します

上記は正方形サイズですが、縦長でも手順は同様です。
次のステップで横長サイズの新規テンプレートをカスタムサイズで作成するため、右上の「共有」から現在選択しているデザインのサイズを確認しましょう。(オレンジ枠の部分:画像は1200×1200px)

STEP
新規デザインをカスタムサイズ(縦と横サイズを逆にする)で作成します。
続いて新しいテンプレートを横長カスタムサイズで作成します

続いて横長で作成したサイズを指定して新規デザインを開きます。基本的にはSTEP1で確認したサイズの縦と横を逆にしまましょう。

例:元デザイン横794×縦1123pxだった場合、新規カスタムデザインは反対の横1123×縦794pxで作成

STEP
重要:コピー元デザインの右下にある「グリッドビュー」ボタンを押してデザインをコピー
重要:コピー元デザインの右下にある「グリッドビュー」ボタンを押してデザインをコピー

ここがポイントです。コピー元デザインの右下にある「グリッドビュー=四角が4つ並んでいるアイコン」をクリックして、表示されるグリッド表示のデザインをコピーしてください

コピー元のデザイン全体をマウスで指定してコピーしたり、Ctrl + Aで全範囲を指定してコピーしている方が多いと思いますが、実はこの方法だと背景画像がコピーされなかったり、レイヤーが重なっている場合は一部が漏れてしまいます。グリッド状態のデザインをコピーすることにより、簡単にコピー先に貼付けができるようになります。

STEP
コピー先の横長カスタムサイズデザインでも同じように「グリッドビュー」ボタンを押して「Ctrl + V同時押し」でデザインを貼り付けます
コピー先の横長カスタムサイズデザインでも同じように「グリッドビュー」ボタンを押して「Ctrl + V同時押し」でデザインを貼り付けます

オブジェクトが多い場合、貼り付けされるまでに時間がかかりますので反映されるまで待ちましょう

グリッドビュー状態のデザインを張り付けることで、上記画像のように元の背景画像は最適化した状態で貼付けされます。(ちなみに同じ縦横比だった場合、張り付けた瞬間要素がすべて自動的に拡大または縮小されます)以下検証画像です。

グリッドビューを使わず元デザイン全体をコピーして貼り付けた場合との比較

元デザインをグリッドビューせずに全体コピーして貼り付けた場合との比較

全体コピーした上パターンは背景など一部のレイヤーがコピーされなかったうえ、配置もおかしいです。一方でグリッドビューでコピーした下のパターンはきれいに貼付けされています。

STEP
オブジェクトのサイズや位置を調整してサイズ変更完了です
オブジェクトのサイズや位置を調整してサイズ変更完了です

縦横比が変わる場合、基本的にはオブジェクトを拡大しつつ、横長デザインの場合は左右に広げる、縦長デザインの場合は上下に広げることになります。

オブジェクトを調整するポイントはグループ化
なるべく効率的に調整するためには、ある程度オブジェクトの塊をグループ化して一括拡大、位置変更しましょう。マウスで指定する場合には余計な要素(特に背景)が一緒に指定されてしまうため、対象から除外したい要素を「shiftを押しながらクリック」すると対象から外れます

以上、最終的に手作業で調整は必要ですが、「有料プランのマジックサイズ変更より便利」であることがお分かりいただけたと思います。

Canvaは人気すぎてテンプレが被ってしまう、日本向けデザインが少ない。そんなお困りに...
韓国発!月間ユーザー数200万のZ世代向けデザインツールMiriCanvas(ミリキャンバス)

Canva横向き変換に関するよくある質問(FAQ)

元のデザインを壊さずに新しい向きに変更できますか?

はい。グリッドビューからコピーを行うことにより、グループやレイヤー対象も指定する必要なくすべてが新規デザインに反映されます。

Canvaで横向きデザインを縦向きに変更することもできますか?

はい、今回は横向きに変更する方法を詳しく解説しましたが、同じ手順で横から縦デザインに変更することもできます。その場合も新規カスタムデザインを作成する際に縦横ピクセルサイズを逆にすることを忘れないでください。

Canva有料版を使っているのですが、もっと簡単に横向きにできませんか?

有料版であっても、現時点では調整なしの横向きサイズ変更することはできません。ただし、使用するテンプレートによっては、AIがある程度横向きに最適化してくれるため、なるべく要素が少ない元デザインを使用することをおすすめします。

本日の講座 まとめ

以上、長年悩ませてきたCanvaの横向き変更について、完璧ではありませんが今までより大幅に楽になったのではないでしょうか。これから横向き変換に挑戦する方は、以下まとめを参考にしてみましょう。

  • Canva有料版であってもテンプレートを横向きに最適化できないため、手作業が発生する
  • Canva無料版であっても、グリッドビューを使用することによりある程度横向きサイズに変換できる
  • 調整する際にはグループ化機能を使用して効率的には位置調整を行う

それでは本日の講座、「Canva無料版で横向きサイズに変更する方法、A4もチラシもOK!」は以上です。
ここまでお時間いただき、ありがとうございました。

韓国発の新世代デザインツール【MiriCanvas】を試してみませんか?

MiriCanvas(ミリキャンバス)」はCanva同様にさまざまなデザインを簡単に作成可能で、さらに韓国っぽいZ世代向けのテンプレートが多数用意されているため、SNS運用や若年層向けのビジネスデザインに超おすすめ!

クリエイター側で稼ぎたい人も、今のうち登録して先行者利益を確保しましょう!

  • URLをコピーしました!
講座 目次