MENU
ブログ・サイト運営を学べる「ブログキャンバス」に行く≫

無料でアバター作成!自分だけのキャラクターを簡単に作成しよう

無料でアバター作成!自分だけのキャラクターを簡単に作成しよう
インフルエンサー講師:rei

インフルエンサー講座へようこそ!講師のreiです。
SNSのプロフィール画像、ブログのアイコン、オンラインゲームのキャラクターなど、自分を表すアバターが必要となる機会は意外と多いもの。しかし、「絵心がないから」「難しそうだから」と、アバター作成を諦めてはいませんか?
本講座では、無料で手軽に自分だけのアバターを作成する方法を、miricanvas(ミリキャンバス)を例にとりながら詳しく解説します。
絵のスキルがなくても、デザインの知識がなくても大丈夫。あなたの「なりたい自分」を具現化するアバター作成の旅に出かけましょう!

講座 目次

そもそもアバターとは?

そもそもアバターとは?

アバターの定義と役割

アバター(Avatar)とは、もともとヒンドゥー教の神の化身を意味する言葉ですが、現代においてはインターネットやゲームなどの仮想空間におけるユーザーの分を指します。テキストベースのチャットルームにおけるシンプルなアイコンから、3Dの仮想空間を動き回るリアルなキャラクターまで、その形態はさまざまです。

アバターの主な役割は以下の通りです。

  • 自己表現と個性のアピール: ユーザーの個性や好みを視覚的に表現し、他のユーザーに伝える手段となります。
  • コミュニケーションの円滑化: 表情やジェスチャーを通じて、テキストだけでは伝わりにくい感情や意図を表現し、コミュニケーションをより豊かにします。
  • プライバシーの保護: 自身の顔写真などを公開せずに、オンライン上での活動を可能にします。
  • ブランディング: 特定のキャラクターが企業の顔となったり、個人のブランディングに利用されたりすることもあります。

アバターの種類と用途

アバターには、主に以下の種類があります。

アバターの種類と用途
  • 2Dアバター: アイコンやイラストとして表示される平面的なアバターです。SNSのプロフィール画像やブログのアイキャッチなどに多く利用されます。
  • 3Dアバター: 仮想空間やVR(仮想現実)などで利用される立体的なアバターです。オンラインゲームやメタバース空間での活動に用いられます。
  • ピクセルアートアバター: ドット絵で描かれたアバターで、レトロな雰囲気や個性を表現したい場合に人気です。
  • リアル系アバター: 実際の人物の顔写真をもとに作成されたり、非常にリアルな描写で作成されたりするアバターです。
  • デフォルメ系アバター: キャラクターの特徴を強調し、可愛らしく、またはコミカルに表現したアバターです。

これらのアバターは、以下のような多岐にわたる用途で活用されています。

  • SNS: X(旧Twitter)、Instagram、Facebookなどのプロフィール画像
  • ブログ: 記事のアイコン、プロフィール、キャラクター
  • オンラインゲーム: プレイヤーキャラクター、NPC(ノンプレイヤーキャラクター)
  • バーチャルYouTuber(VTuber): 2Dまたは3Dのアバターを動かし、動画配信を行う
  • オンライン会議・ウェビナー: 自身の代理としての表示
  • ビジネス: 企業のキャラクター、プロモーション素材

アバターを無料で作成できるmiricanvas(ミリキャンバス)とは?

【MiriCanvas】は、韓国発のデザインプラットフォームで、Canva同様にさまざまなデザインをテンプレートをベースに作成できるツールです。3年間で1000 万人のユーザー登録&200 万人以上の月間アクティブユーザーを保有しており、非常に勢いのあるサービスとして国内でも広がっています。

主な特徴

  • 初心者に優しい操作性
  • 無料プランでも使えるテンプレートや素材が豊富。
  • 韓国系デザインテンプレートの充実

テンプレートを使用したデザイン作成だけではなく、AIによる画像やテキスト生成、画像加工なども充実しており、その一つの機能を使用して、初心者でも簡単にアバターが作成できます。

miricanvasでアバターを作成する手順

miricanvasでアバターを作成する手順は非常にシンプルです。ここでは、基本的な作成手順を順を追って解説します。

STEP
MiriCanvasアクセスし、アカウントを作成またはログイン

【MiriCanvas】にアクセスし、無料アカウントを作成します。登録方法はとても簡単ですが、うまくいかない場合は不明点は下記講座をご覧ください。

STEP
TOP画面上部の「おすすめ機能」→「AI画像生成」を選択
TOP画面上部の「おすすめ機能」→「AI画像生成」を選択
STEP
「AI画像を生成する」を選択
「AI画像を生成する」を選択
STEP
左メニュー「AIキャラクター生成」を選択
左メニュー「AIキャラクター生成」を選択
STEP
プロンプト(指示)欄に作成したいアバターのイメージを入力し「生成」ボタンをクリック
プロンプト(指示)欄に作成したいアバターのイメージを入力し「生成」ボタンをクリック

入力例:
かわいい狐を擬人化した10代の女の子アバター画像

STEP
完成したらキャンバスに挿入します
完成したらキャンバスに挿入します

生成された画像が気に入らない場合、「再生成」ボタンを押すか、戻ってからプロンプト(指示)を修正してください。
※大きくイメージが異なる場合は、プロンプトを見直すことをおすすめします

STEP
上部メニューの「サイズ調整」を選択し、必要な画像サイズに調整します
上部メニューの「サイズ調整」を選択し、必要な画像サイズに調整します

基本的に正方形で使用することになると思いますので、1000×1000pxなど指定しましょう。

STEP
下部から不要なスライドを削除します
下部から不要なスライドを削除します
STEP
使用するアイコンに合わせて画像の配置を調整し、ダウンロードして完了です
STEP 使用するアイコンに合わせて画像の配置を調整し、ダウンロードして完了です

ダウンロードボタンは右上に用意されていますので、「高画質ダウンロード」を選択しましょう。

アバター作成のヒントとコツ

より魅力的なアバターを作成するためのヒントとコツをご紹介します。

個性を引き出すデザインのコツ

個性を引き出すデザインのコツ

なりたい自分をイメージする

アバターはあなたの分身です。まずは、どんな自分になりたいか、どんな印象を与えたいかを具体的にイメージしてみましょう。

  • 可愛らしい: 大きな目、丸い輪郭、明るい色使い
  • クール: 細い目、シャープな輪郭、モノトーンや落ち着いた色
  • ユニーク: 特徴的な髪型、奇抜な服装、個性的なアクセサリー
  • プロフェッショナル: シンプルな服装、落ち着いた色合い、眼鏡など

ターゲット層を意識する

誰に見てもらいたいアバターなのかによって、デザインの方向性も変わってきます。

  • 友人向け: 趣味を反映したアバター、親しみやすい雰囲気
  • ビジネス向け: 信頼感を与える、清潔感のあるデザイン
  • 特定のコミュニティ向け: そのコミュニティの雰囲気に合わせたデザイン

色使いの心理効果を意識する

色はアバターの印象を大きく左右します。色の心理効果を意識して、キャラクターの個性を引き出しましょう。

  • : 情熱、エネルギー、活発
  • : 信頼、冷静、知性
  • : 楽しさ、明るさ、創造性
  • : 自然、癒し、安定
  • ピンク: 優しさ、可愛らしさ、幸福感
  • : 高級感、神秘、力強さ
  • : 清潔感、純粋、シンプル

パーツの組み合わせで表情を豊かに

目、眉、口の組み合わせ方で、アバターの表情は大きく変わります。

  • 目を大きく、口角を上げる: 笑顔や明るい印象
  • 眉を吊り上げる: 驚きや怒り
  • 目を細める: 微笑みや思案
  • 顔のパーツのバランス: 自分の顔の比率を参考にしたり、理想のキャラクターの比率を参考にしたりして、バランスを調整してみましょう。

miricanvasの追加機能を活用する

miricanvasの追加機能を活用する

miricanvasには、アバター作成をさらに楽しく、便利にする機能が他にもあります。

  • AI画像生成: テキストを入力するだけで、AIが画像を生成してくれる機能です。アバターの背景や、アバターに持たせる小物などを生成するのに活用できます。
  • フリー素材の活用: miricanvasには、写真やイラストなどのフリー素材が豊富に用意されています。アバターの背景として利用したり、アバターと一緒に配置する要素として活用したりできます。
  • テキストの追加: アバターの隣に名前やキャッチフレーズなどを追加できます。フォントや文字の色、サイズなどを調整して、アバターの世界観を表現しましょう。
  • 図形の活用: 丸、四角、星などの図形を組み合わせて、アバターに動きやアクセントを加えることができます。吹き出しを使ってアバターにセリフを言わせることも可能です。
  • レイヤー機能: 各パーツはレイヤーとして管理されています。レイヤーの順序を入れ替えたり、特定のパーツだけを非表示にしたりすることで、複雑なデザインも効率的に作成できます。
  • グループ化機能: 複数のパーツをまとめてグループ化することで、一度に移動や拡大縮小ができるようになります。アバター全体のサイズ調整などに便利です。

これらの機能を活用することで、よりオリジナリティの高い、魅力的なアバターを作成できるでしょう。

アバター作成に関するよくある質問 (FAQ)

miricanvasで作成したアバターは商用利用できますか?

基本的に、miricanvasで提供されている素材の多くは商用利用可能です。ただし、一部のプレミアム素材や特定の利用方法によっては制限がある場合があります。利用規約を必ずご確認ください。
※出力されたキャラクターが著作権などを保有しているキャラクターに類似している場合、問題となる可能性がありますので、必ず常識の範囲で使用できるのかご自身で判断してください

スマートフォンでもアバターを作成できますか?

はい、miricanvasはウェブベースのツールなので、スマートフォンやタブレットのブラウザからもアクセスして利用できます。ただし、PC版と比較して操作性が制限される場合があるため、細かな作業にはPCでの利用をおすすめします。

アバター作成以外にもmiricanvasでできることはありますか?

はい、非常に多岐にわたります。SNS投稿画像、YouTubeサムネイル、プレゼンテーション資料、名刺、ロゴ、フライヤー、ポスターなど、様々なグラフィックデザインが可能です。テンプレートも豊富に用意されていますので、ぜひ色々なデザインに挑戦してみてください。

本日の講座 まとめ

本講座では、無料でアバターを作成する方法について、miricanvas(ミリキャンバス)を例にとりながら詳しく解説しました。

アバターは、オンライン上でのあなたの分身であり、自己表現の重要なツールです。絵心やデザインスキルがなくても、miricanvasのような直感的で無料のツールを使えば、誰でも簡単に魅力的なアバターを作成できます。

さあ、今日からあなたも自分だけのアバターを作成し、オンラインの世界で新しい自分を表現してみませんか? miricanvasを使えば、きっとあなたの想像力を超える素敵なキャラクターが生まれるはずです。

韓国発の新世代デザインツール【MiriCanvas】を試してみませんか?

MiriCanvas(ミリキャンバス)」はCanva同様にさまざまなデザインを簡単に作成可能で、さらに韓国っぽいZ世代向けのテンプレートが多数用意されているため、SNS運用や若年層向けのビジネスデザインに超おすすめ!

クリエイター側で稼ぎたい人も、今のうち登録して先行者利益を確保しましょう!

  • URLをコピーしました!
講座 目次