MENU
ブログ・サイト運営を学べる「ブログキャンバス」に行く≫

初心者が無料でリアル系写真を生成する方法。日本語で簡単です

初心者が無料でリアル系写真を生成する方法。日本語で簡単です
あずま 学長

ミリキャンバス講座へようこそ!あずま学長です。
「AIで画像を作ってみたいけど、何から始めればいいか分からない…」「英語のツールは難しそう…」そんな風に感じているAI画像生成初心者の方、いませんか?
画像生成AI初心者の方にこそ、強くおすすめしたいのが「ミリキャンバス(milicanvas)」です。このツールは日本語での指示(プロンプト)入力に特化しています。しかも、リアル系写真の生成能力が非常に高く、誰でも簡単にプロ級のクオリティの写真を作れてしまいます。
本講座では、ミリキャンバスの魅力から、具体的な使い方、そしてより良い画像を生成するためのコツまで、初心者でもすぐに実践できるノウハウを徹底的に解説します。

講座 目次

ミリキャンバスとは?なぜ初心者におすすめなの?

ミリキャンバスは、韓国のスタートアップ企業が開発した、世界中で1800万人以上が利用するクラウドベースのデザイン作成ツールです。その最大の魅力は、その手軽さとクオリティの高さにあります。具体的には、以下の3つのポイントが、初心者に特におすすめできる理由です。

1. 完全無料ですぐに使える

ミリキャンバスは完全無料で利用でき、さらにアカウント作成時のクレジットカード登録も不要です。

2. 日本語プロンプトに最適化された高性能AI

ミリキャンバスは、日本語でのプロンプト入力にも特化しています。AIは日本語の微妙なニュアンスを理解し、より正確にイメージを具現化してくれます。英語が苦手な人でも、安心してクリエイティブな作業に集中できます。

3. リアル系写真の生成に強い

ミリキャンバスは、特にリアル系写真の生成能力に優れています。人物、風景、動物、食べ物など、現実世界に存在する被写体を、まるでプロのカメラマンが撮影したかのような高解像度でリアルに再現します。ブログのアイキャッチやSNSの投稿など、様々な用途で活用できます。

4. AI初心者でもスタイル(画風)を指定できるから簡単に生成可能

ミリキャンバスならテキスト指定だけではなくスタイル(画風)を指定できますので、ある程度出力結果をイメージしながらAI画像生成できます。

ミリキャンバスの始め方と基本操作

STEP
MiriCanvasアクセスし、アカウントを作成またはログイン

【MiriCanvas】にアクセスし、無料アカウントを作成します。当大学では最大60日有料プランが無料になるクーポンコードを発行していますので、下記よりお得に登録しましょう!(クレカ登録なし、設定も数分です)

STEP
TOP画面上部の「Miricle AI」を選択
TOP画面上部の「Miricle AI」を選択
STEP
スクロールし、「AI写真生成」を選択
スクロールし、「AI写真生成」を選択
STEP
好きなスタイルの選択
好きなスタイルの選択

「すべてのプリセット」を選択すると、スタイル一覧が表示されます。マウスカーソルをスタイルに合わせると、4種類の生成イメージが表示されますので、イメージに近いものがないか探してみましょう。

STEP
生成したい画像のイメージをテキストに入力
生成したい画像のイメージをテキストに入力

テキスト入力のコツとしては、以下のような要素をできるだけ含めましょう。

  • 被写体(主題):人物、動物、風景など、何を描くか。
    • 例:「銀髪の若い女性」「都会の夜景
  • 視点・構図:被写体をどう見せるか。
    • 例:「アップ(close-up)」「全身」「ローアングル
  • 描写・ディテール:被写体の状態や質感、光の表現など。
    • 例:「笑顔」「ふんわりとした髪」「夕焼けの光(golden hour light)
STEP
比率の選択、イメージの画像を添付 
比率の選択、イメージの画像を添付 

出力時の比率を選択しましょう。(色んな場面で使いたいなら1:1、スマホ向けは3:4、PC向けは4:3がおすすめ)

また、イラスト画像を写真にすることもできます。写真化したい画像を持っている場合は、テキストだけではなく画像もアップロードしましょう。
(画像をドラッグさせても登録できませんので、必ずファイル選択からアップロードしましょう)

STEP
生成、ダウンロード
生成、ダウンロード

「生成」をクリックすると、数秒で複数枚のAI画像が生成されます。好きな画像を選択し、ダウンロードしましょう。

無料プランの場合、毎日200クレジット分のAI写真の生成が可能です。一気に複数の画像を作成したい場合、以下有料プランも検討しましょう。

【実践編】リアル系写真を生成するコツとプロンプト(指示文)例

ただ漠然とプロンプトを入力するだけでは、なかなか理想の画像は生成できません。ここからは、ミリキャンバスでリアル系写真を生成するための、より実践的なコツを解説します。

人物写真を生成するコツ

人物写真を生成するコツ

人物を生成する場合、細かな設定がリアリティを左右します。

被写体の詳細設定

年齢、性別、髪型、服装、表情、体型などを具体的に記述します。

例「20代の金髪の女性、白いワンピース、優しい笑顔」

より具体的に描写することで、AIはあなたのイメージを正確に再現しようとします。

撮影の状況設定

撮影場所、時間帯、天候、光の当たり方などを指定すると、写真としての雰囲気が増します。

例「パリのカフェで、午後の柔らかい日差しが差し込む、笑顔の女性」

物語性を持たせることで、より魅力的な画像が生まれます。

カメラ設定と写真の質感

AIは、カメラの種類やレンズ、写真の質感を模倣することも得意です。

例「一眼レフカメラ」「望遠レンズ」「ボケ感のある背景」「逆光」

キーワードを加えるだけで、まるでプロが撮影したかのような写真に仕上がります。

風景写真を生成するコツ

風景写真を生成するコツ

風景の場合、光や天候、時間帯の表現が非常に重要です。

場所の指定と時間帯

例「富士山と桜」「夕焼けに染まるパリの街並み」「夕焼け空」「雨上がりの虹」「霧がかった森」

撮影の視点と雰囲気

例「上空から撮影」「広角レンズで撮影」

  「神秘的な雰囲気」「シネマティックなライティング」「HDR写真」

アングルを指定することで、よりダイナミックな画像が生成でき、画像の雰囲気を決定づけるのに効果的です。

ネガティブプロンプト(NGワード)の活用

ネガティブプロンプトは、生成したくない要素をAIに指示する機能です。これを活用することで、画像のクオリティを格段に向上させられます。

よく使われるネガティブプロンプトの例:

カテゴリ具体的なNGワード
画質ぼやけた、ブレている、ノイズ、画質が悪い
不自然な要素奇妙な手、6本指、不自然な目、変形した顔、溶けた、不気味な
不要な要素テキスト、文字、ロゴ、透かし、サイン、著作権、商標、アニメ
その他汚れた、暗い、モノクロ、過剰な露出、ピクセル化された

これらのキーワードをネガティブプロンプト欄に追加することで、よりクリーンで高品質な画像が生成されやすくなります。

ミリキャンバスの商用利用と著作権について

ミリキャンバスの商用利用と著作権について

無料で使えるミリキャンバスですが、仕事で利用する場合、著作権や商用利用について気になる人も多いでしょう。ここでは、ミリキャンバスの利用規約に基づいた注意点を解説します。

著作権は利用者に帰属する

ミリキャンバスの公式サイトによると、生成された画像に対する著作権は、その画像を生成した利用者本人に帰属しますこれは、あなたが作った画像はあなたのものとして、自由に利用できることを意味します。

商用利用も可能

ミリキャンバスで生成した画像は、商用利用が可能です。ブログのアイキャッチ、SNSの広告、商品デザインなど、幅広い用途で活用できます。ただし、いくつかの注意点があります。

商用利用する際の注意点:著作権侵害のリスク

ミリキャンバスは、学習データとしてインターネット上の膨大な画像を使用しています。そのため、意図せず既存の有名キャラクターやロゴ、人物の顔に酷似した画像を生成してしまう可能性があります。商用利用する際は、既存の著作物を侵害していないか、ご自身で十分に確認する必要があります。

特に、以下のような行為は避けるべきです。

  • 実在する有名人やキャラクターの名前をプロンプトに入れること。
  • 他者が著作権を持つ作品(イラスト、写真など)を模倣するようなプロンプトを入れること。

これらのリスクを避けるためにも、プロンプトには一般的な言葉を使用し、オリジナリティを追求することが重要です。

よくある質問(FAQ)

1日に何枚まで画像を生成できますか?

ミリキャンバスは、毎日200クレジット生成されます。1画像につき20~80クレジットでAI画像を生成することが可能です。最大1日に10枚を生成することが可能です。

スマホでも使えますか?

はい、スマートフォンやタブレットのブラウザからも利用できます。PCと同じようにプロンプトを入力して、画像生成が可能です。

もっと専門的な画像生成もできますか?

ミリキャンバスは、初心者向けのシンプルな設計が魅力です。より専門的な設定やモデルの選択をしたい場合は、Stable DiffusionやMidjourneyといった他のツールも検討してみると良いでしょう。しかし、まずAI画像生成の基本を学ぶには、ミリキャンバスは最高の選択肢です。

プロンプトに英語は使えますか?

ミリキャンバスは日本語に最適化されていますが、もちろん英語のプロンプトも使用できます。ただし、日本語で入力した方が、より正確に意図が伝わりやすい傾向にあります。

本日の講座 まとめ

  • ミリキャンバスは、初心者でも無料で簡単にリアル系写真を生成できる日本語対応の画像生成AIサービスです。
  • クレジット登録不要で、すぐに使い始められます。
  • プロンプトは具体的に、そして詳細に記述するのがコツです。「誰が」「どこで」「何をしているか」だけでなく、「どんな質感で」「どんな光の中で」といった情報を加えることで、クオリティが飛躍的に向上します。
  • 生成した画像の著作権は利用者に帰属し、商用利用も可能です。ただし、著作権侵害のリスクには十分に注意しましょう。
  • もし生成される画像がイメージと違う場合は、プロンプトを少しずつ修正したり、ネガティブプロンプトを活用したりして、試行錯誤を繰り返すことが上達への近道です。

さあ、あなたもミリキャンバスで、思い描いた世界を形にしてみましょう。

韓国発の新世代デザインツール【MiriCanvas】を試してみませんか?

MiriCanvas(ミリキャンバス)」はCanva同様にさまざまなデザインを簡単に作成可能で文字や画像&動画AI生成にも対応、さらに韓国っぽいZ世代向けのテンプレートが多数用意されているため、SNS運用や若年層向けのビジネスデザインに超おすすめ!

クリエイター側で稼ぎたい人も、今のうち登録して先行者利益を確保しましょう!

当サイト限定クーポン!
新規会員なら最大60日間Proプラン無料!
クーポンの利用方法はこちら

  • URLをコピーしました!
講座 目次