
共通講座へようこそ!Canvas大学学長のあずまです。
デザインツールとして世界中で愛されているCanvaですが、意外と読み方を間違ってい人を見かけます。かく言う私も最初は「かんば」と呼んでいました。
そこで本日は、Canvaと出会ってまだ時間がたっていない方向けにCanvaの読み方や発音の背景、ツールの特徴、初心者にも役立つ使用方法、さらにはSEOやマーケティングの観点からCanvaの活用方法まで、徹底的に解説します。
Canvaの正式な読み方は「キャンバ」。名前の由来は?


正式発音の背景と名前の由来
Canvaはオーストラリア発のオンラインデザインツールで、その名前は英語の「Canvas(キャンバス)」が由来です。「Canvas」を省略し、発音も簡潔にした結果、「Canva(キャンバ)」という名前が採用されました。
公式サイトや運営元の発音を確認すると、明らかに 「キャンバ」 と発音されています。日本人にとっては「キャンバー」と濁る発音に違和感があるかもしれませんが、これが正しい発音です。
キャンバー かんば かん?ぁ かんヴぁ?など誤解されやすい読み方や誤入力
Canvaの発音はシンプルながら、日本語に翻訳される際に多くの誤解が生じているようですね。読み間違えとしては、以下のような読み間違いが特に多いです。
誤った読み方 | 理由・背景 |
---|---|
キャンバー | 英語の発音の「r」が混ざったように聞こえるため |
かんば | 日本語的な直訳に近いため |
かんヴぁ | 英語っぽさを強調しすぎた結果 |
キャンヴァ | 語感の近い英語の単語「Canvas」と混同 |
実際には、英語圏での発音を聞くと「バ」の部分が濁音になり、これが日本語での「キャンバ」に当たります。
また、Google検索の履歴をみると「かん?ぁ」や「かんヴぁ?」と誤入力されている方も多く見受けられますので、日本人としては「かんば」の方が検索もしやすいです笑
Canvaは人気すぎてテンプレが被ってしまう、日本向けデザインが少ない。そんなお困りに...
韓国発!月間ユーザー数200万のZ世代向けデザインツール「MiriCanvas(ミリキャンバス)」


Canvaとは?基本情報と歴史
Canvaの数字で見る基本情報
項目 | 数字 |
---|---|
設立 | 2013年 |
従業員数(2023年) | 3,500人(子会社は含まない) |
売上(2023年) | 23億(US$) |
月間アクティブユーザー数(2024年) | 1億9,000万以上 |
使用されている国の数(2024年) | 190か国 |
対応言語数(2024年) | 100以上 |
これまでデザインされた数(2024年) | 150億以上 |
Canva内アプリ(2024年) | 300以上 |
Canva内アプリ使用数(2024年) | 約10億回 |
使用できるテンプレート数(2024年) | 380万以上 |
写真・動画・イラスト・BGMなどの素材数(2024年) | 1.27億以上 |
Canva誕生の背景
Canvaは、デザインの専門知識がなくても誰でも簡単に美しいデザインを作成できるツールとして生まれました。メラニー・パーキンス氏が、「Photoshopのような複雑なツールを使いこなせない初心者でもプロのようなデザインができるツールを作りたい」との思いで開発をスタートしたようです。
Canvaのビジネスモデルや将来の展望など、詳しく知りたい方は下記講座もあわせてご覧ください。


Canvaの特徴と使い方
Canvaは初心者からプロまで幅広い層に支持されています。その理由は以下のような特徴にあります。
Canvaの主な特徴


- 豊富なテンプレート
数百万以上のデザインテンプレートが用意されており、SNS投稿、名刺、チラシ、プレゼン資料などさまざまな用途に対応。 - 直感的なインターフェース
ドラッグ&ドロップで簡単に操作が可能。 - 無料で使える素材多数
無料プランでも多くの画像やフォントを使用可能。 - チームでのコラボレーション
複数人でリアルタイム編集ができ、リモート作業にも最適。 - AIによる自動生成機能
毎月の上限数はありますが、画像や動画、テキストなど各種AIの自動生成も対応。 - 印刷オプション
Canvaから直接印刷注文ができるため、名刺やポスター制作に便利。
初心者向け:Canvaの使い方
Canvaは直感的に利用できる画面設計になっています。簡単に基本操作方法を案内します。










もっと詳しい使い方について知りたい方は、下記講座にてステップごとに画像を使って解説していますのでぜひご覧ください。


CanvaとSEO・マーケティングの関係
CanvaでSEO対策用デザインを作る
Canvaはデザインだけでなく、SEOやウェブマーケティングにおいても役立つツールです。以下のようなシーンで活用できます:
1. 高品質な画像の作成
SEOでは画像の質も重要です。Canvaを使えば、視覚的に魅力的な画像を簡単に作成できます。


2. SNS投稿用画像の制作
SNSでのエンゲージメントを高めるため、適切なサイズと内容の画像を作成できます。


3. ブログバナーやインフォグラフィックスの制作
読みやすく美しいバナーやインフォグラフィックスは、訪問者の滞在時間を伸ばすのに役立ちます。


実際のSEO活用事例


例えば、Canvaで作成したインフォグラフィックスをブログに挿入し、その視覚的魅力で読者の注目を集めると同時に、外部サイトからのリンク獲得を促進します。
Canvaに関するFAQ
本日の講座 まとめ
みなさんCanvaについて詳しく知ることができましたでしょうか。正直に言うと今回は講座というよりはSEO対策も兼ねてCanvaの読み方を間違えているキャンバ初心者のために基本の復習といった内容になりました。
Canvaの発音で迷っていた方も、ここまで読んでいただいた方はしっかりと理解できたことでしょう!正しい発音を身につけつつ、デザイン作成をもっと楽しく、人生の役に立てていきましょう!
それでは本日の講座、「Canvaの読み方はキャンバー かんば かん?ぁ かんヴぁ?正解はキャンバです」は以上です。
ここまでお時間いただきありがとうございました。