MENU

ココナラ副業って実際どう?初心者向けの始め方や口コミはこちら

ココナラ副業って実際どう?初心者向けの始め方や口コミはこちら
あずま 学長

副業講座へようこそ!あずま学長です。
誰でも副業を始める時代、一度は聞いたことのあるサービス名「ココナラ」。 「スキルを活かして稼ぐ」 ことができるマッチングサービスとして、多くの人に注目されています。
そこで本日は、
ココナラって本当に稼げるの?
初心者でも始められるの?
実際の口コミはどうなの?
こうした疑問を持つ方のために、この記事では ココナラ副業のリアルな実態、初心者向けの始め方、実際の口コミ について詳しく解説します。

講座 目次

ココナラとは?

ココナラの基本情報

ココナラ(Coconala) とは、スキルを売り買いできる日本最大級のマーケットプレイスです。プログラミング、デザイン、ライティング、占い、動画編集など、幅広いジャンルのスキルが取引されています。

項目詳細
運営会社株式会社ココナラ
サービス開始2012年
登録ユーザー数500万人以上(2025年時点)
出品者数50万人以上(2025年時点)
出品サービス数90万品以上(2025年時点)
主な取引内容デザイン、ライティング、プログラミング、コンサル、占い、動画編集など
手数料販売価格の22%(税込)
最低出品価格500円~

ココナラは スキルを売る側(出品者)と買う側(購入者)が直接取引できる 仕組みになっており、特に副業として人気を集めています。

ココナラで副業するメリットとデメリット

ココナラに限らず、ウェブ上のスキルマッチングサービスでは、以下のような副業メリットとデメリットが存在します。

✅ メリット

無料で始められる(登録・出品は無料)
スキルがあればすぐに稼げる(資格不要)
スマホ1台で完結する(場所を選ばない)
好きな時間に働ける(副業に最適)
実績を積めば単価アップが可能

❌ デメリット

競争が激しい(人気ジャンルはライバル多数)
最初は売れにくい(実績ゼロからのスタート)
手数料が高い(売上の22%が引かれる)

ココナラで副業をすると会社にばれる?

ココナラに限らず、会社にばれずに副業したい場合はいくつか気を付けるポイントがあります。逆に言えばそのポイントさえ守れば、ココナラはもちろん他の副業であっても会社にバレませんので、ご安心ください。

ココナラ副業の始め方(初心者向け)

1. まずは無料登録

ココナラで副業を始めるには、まず 無料登録 をしましょう。

STEP
ココナラにアクセスする

まずは以下よりココナラに会員登録。すぐに仕事を出品しなくても、どのような仕事やスキルが販売されているか市場調査しましょう。

STEP
メールアドレス / SNS(Google・X等) でアカウント作成

普段Googleサービスを利用している方はGoogleアカウントを利用して登録すると、次回以降のログインがスムーズになりおすすめです。

STEP
プロフィール情報を入力(アイコン・自己紹介文など)

すぐに販売を開始しない場合は、とりあえずの入力で構いません。あとで時間があるときにしっかりと入力しましょう。

STEP
電話番号認証 を行う

上記まで完了したら、基本的な登録は完了となります。

2. 出品するスキルを決める

出品するスキルを決める

ココナラでは、以下のようなジャンルのスキルが販売可能です。

人気ジャンル具体的なサービス例
ライティングブログ記事執筆、SEO記事作成
デザインロゴ作成、バナー制作
プログラミングWebサイト制作、WordPress設定
動画編集YouTube動画の編集
占いタロット占い、姓名判断
コンサル・アドバイス転職相談、恋愛相談

初心者は、まず 自分ができることをリストアップ し、その中で需要のあるサービスを出品するのがおすすめです。

3. サービスを出品する

サービスを出品する

出品時に 「売れやすいコツ」 を押さえることが重要です。

タイトルはわかりやすく具体的に
サービス内容を詳細に記載(何を提供するか明確に)
価格は最初は安めに設定(500円~1000円)
実績がないうちはお試し価格で販売
サンプル画像を添付して信頼感をアップ

4. 最初の実績を作る

ココナラでは 「評価・レビュー」 が売上に直結します。そのため、最初の5件くらいは格安で販売し、評価を集める のがポイントです。

実績を作る方法
知人に依頼して最初の購入者になってもらう
相場より安く出品し、評価を集める
リピーターを増やすため、おまけをつける

最初の評価がつけば、徐々に価格を上げていきましょう。

ココナラ副業の口コミ・評判

それでは実際にココナラの副業をしてみてどうだったのか、X上のポストからリアルな口コミ・評判を紹介いたします。実際に調査してみて分かりましたが、胡散臭い稼ぎテクニックで紹介されている事例も多いため、○円稼げたというポストは話半分に聞き、自分に合ったやり方を見つけましょう
(実際に稼げる人も多いからこそココナラは上場企業をキープできています。)

ココナラを実際にやってみて良かった口コミ

ココナラのネガティブな口コミ

ココナラの口コミ一覧表

検索するとたくさん口コミが出てきますが、所謂ポジショントーク(ココナラを推すことによって収益を得る人のセールストーク)が多くてなんとも言えない結果になりました。
当大学としては、第三者の口コミに左右されるのではなく、ココナラ公式の利用ガイドや出品ガイドに目を通して自分なりの戦略を持って販売していくことをおすすめします!

ポジティブな口コミネガティブな口コミ
自分はココナラでほぼ放置で労働時間0だけど、日給16000円を稼げた。
ココナラ、1ヶ月くらい頑張ればこんな感じになるぞい🎅わしもまだまだ、低単価から高単価まで幅広く販売しておるが、これが高単価のみで月に10件程度の受注になるのが目標イメージです
事業への熱い想いを語ってくださったお客様から、最後に最高のコメントいただいて感無量。いろんなこと伝わって良かった😭
ココナラ売れない。誰か買って
ココナラの手数料がえげつなくて普通に設定してる価格と同じ収益にしようとするとビビるほど高い設定額になっちゃう
ココナラの何がめんどくさくて嫌かって他URL貼れないのがダルすぎる。

よくある質問(FAQ)

初心者でも本当に稼げる?

可能ですが、工夫が必要 です。最初は価格を低めに設定し、評価を集めてから本格的に収益化するなど、戦略的に進めていきましょう。

どのジャンルが稼ぎやすい?

プログラミング、特殊な業界のライティング、ニッチなデザイン など、需要が高く競争が少ないジャンルがおすすめです。

ココナラ以外の副業サイトは?

ランサーズ、クラウドワークス、スキルマーケット系のシュフティなども選択肢になります。また、いっそのことクラウドワークの求人サービスに登録してしまうのもおすすめです。

本日の講座 まとめ

以上、本日は副業初心者向けにココナラを活用した副業について解説しました。これから登録する方は、下記ポイントを押さえて計画的に進めていきましょう。

ココナラはスキルを活かして稼げる副業サイト
最初は価格を下げて実績を作るのが成功のコツ
ライティング・デザイン・プログラミングが稼ぎやすい
手数料は高いが、継続すれば安定した収益が期待できる

それでは本日の講座、「ココナラ副業って実際どう?初心者向けの始め方や口コミはこちら」は以上です。
ここまでお時間いただき、ありがとうございました。

韓国発の新世代デザインツール【MiriCanvas】を試してみませんか?

MiriCanvas(ミリキャンバス)」はCanva同様にさまざまなデザインを簡単に作成可能で、さらに韓国っぽいZ世代向けのテンプレートが多数用意されているため、SNS運用や若年層向けのビジネスデザインに超おすすめ!

クリエイター側で稼ぎたい人も、今のうち登録して先行者利益を確保しましょう!

世界No.1のAI写真編集アプリ「Photoroom

「Photoroom(フォトルーム)」は初心者でも直感的に操作できる写真編集アプリです。
AIによる背景除去、背景作成、レタッチ機能など、手軽に使える便利機能が多数用意されています。特にSNSをしている人、EC運営者は必須アイテムですよ!

  • URLをコピーしました!
講座 目次