MENU

【紙媒体&Webサイト】ポートフォリオ無料テンプレートのおすすめ6選!

【紙媒体&Webサイト】ポートフォリオテンプレートのおすすめ6選!
クリエイター講師:佐々木

クリエイター講師の佐々木です。
ポートフォリオは、デザイナーやライター、フォトグラファー、イラストレーター、エンジニアなど、クリエイティブな仕事をする人にとって重要な「自己PRツール」です。特に、紙媒体とWebサイトの両方で活用できるテンプレートを選ぶことで、効果的に自分のスキルや実績をアピールできます。
そこで今回は、紙媒体&Webサイトのポートフォリオ作成に役立つおすすめテンプレートを厳選して6つ紹介します。

講座 目次

ポートフォリオの重要性とは?

ポートフォリオが必要な理由

ポートフォリオは、自分のスキルや実績を視覚的に示すためのツールです。特にクリエイティブ業界では、履歴書や職務経歴書よりも作品そのものが評価されることが多いため、質の高いポートフォリオがあると仕事のチャンスが広がります。

ポートフォリオが必要な職業例
✅ グラフィックデザイナー
✅ Webデザイナー・エンジニア
✅ ライター・編集者
✅ イラストレーター・漫画家
✅ フォトグラファー・映像クリエイター

紙媒体とWebサイト、どちらが良いの?

紙媒体のポートフォリオのメリット
✔️ 対面でのプレゼンに最適
✔️ 印刷品質にこだわることでプロらしさを演出
✔️ 持ち運びやすく、直接渡せる

Webポートフォリオのメリット
✔️ どこからでも閲覧可能
✔️ 更新が簡単で、新しい作品をすぐに追加できる
✔️ SEO対策で検索エンジンからの流入も期待できる

紙とWebの両方を持っておくことで、状況に応じた使い分けが可能になります。

【紙媒体】ポートフォリオテンプレートのおすすめ3選

それでは紙媒体でおすすめのポートフォリオテンプレート3選を紹介しましょう。

1.モデルや俳優などの応募に使えるポートフォリオテンプレート

モデルや俳優などの応募に使えるポートフォリオテンプレート

作成者:@canvacreativestudioさん

2.デザイナーやカメラマンが使えるポートフォリオテンプレート

デザイナーやカメラマンが使えるポートフォリオテンプレート

作成者:@agata-createさん

3.プログラマーやビジネスマンが使えるポートフォリオテンプレート

プログラマーやビジネスマンが使えるポートフォリオテンプレート

作成者:@carlosolmosさん

有料含めると、日本語対応多数のポートフォリオから選択できます。

無料テンプレートだと英語版が多くなりますが、有料プランだと多数の日本語テンプレートから選択可能です。

有料含めると、日本語対応多数のポートフォリオから選択できます。

Canvaは人気すぎてテンプレが被ってしまう、日本向けデザインが少ない。そんなお困りに...
韓国発!月間ユーザー数200万のZ世代向けデザインツールMiriCanvas(ミリキャンバス)

【Webサイト】ポートフォリオテンプレートのおすすめ3選

続いて、Webサイトでおすすめのポートフォリオテンプレート3選を紹介します。

1.汎用的に使えるWebポートフォリオテンプレート

汎用的に使えるWebポートフォリオテンプレート

作成者:@canvacreativestudioさん

2.デザイナーやアーティストが使えるWebポートフォリオテンプレート

デザイナーやアーティストが使えるWebポートフォリオテンプレート

作成者:@canvacreativestudioさん

3.モデルやカメラマンが使えるWebポートフォリオテンプレート

モデルやカメラマンが使えるWebポートフォリオテンプレート

作成者:@canvacreativestudioさん

有料含めると、Webサイトも日本語対応多数のポートフォリオから選択できます。

紙媒体同様、有料プランだと多数の日本語テンプレートから選択可能です。

Canvaを使ったポートフォリオ作成方法

上記紹介しているポートフォリオテンプレートは、Canvaというデザインツールから使うことができ、テキストや画像を差し替えるだけで簡単にクオリティの高いデザインに仕上げることができます。

詳細は以下講座にて解説していますので、参考にしてみてください。

ポートフォリオテンプレート まとめ

以上、本日は要望の多いポートフォリオのテンプレートを紹介しました。

ポートフォリオは、自分のスキルを最大限にアピールする重要なツールです。ぜひ、自分に合ったテンプレートを活用し、魅力的なポートフォリオを作成してください!

韓国発の新世代デザインツール【MiriCanvas】を試してみませんか?

MiriCanvas(ミリキャンバス)」はCanva同様にさまざまなデザインを簡単に作成可能で、さらに韓国っぽいZ世代向けのテンプレートが多数用意されているため、SNS運用や若年層向けのビジネスデザインに超おすすめ!

クリエイター側で稼ぎたい人も、今のうち登録して先行者利益を確保しましょう!

世界No.1のAI写真編集アプリ「Photoroom

「Photoroom(フォトルーム)」は初心者でも直感的に操作できる写真編集アプリです。
AIによる背景除去、背景作成、レタッチ機能など、手軽に使える便利機能が多数用意されています。特にSNSをしている人、EC運営者は必須アイテムですよ!

  • URLをコピーしました!
講座 目次