\世界No.1のAI写真編集アプリ/
パンフレットデザイン・作成に便利な無料テンプレートはこちら


クリエイター講師の佐々木です。
パンフレットは、企業の製品やサービスを効果的に紹介するための重要なツールですが、ゼロからデザインを作成するのは時間がかかり、デザインスキルが求められます。そんなときに便利なのが「テンプレート」です。
そこで今回は、パンフレットデザインに役立つテンプレートや活用方法、注意点などを詳しく解説していきます。
パンフレットとは?


パンフレットとは、商品やサービス、企業情報などを紹介するための冊子や折りたたみ形式の印刷物です。広告や案内資料として使用されることが多く、複数ページで構成されることが一般的です。二つ折り・三つ折りのタイプから、冊子型のものまでさまざまな形式があります。
パンフレットとリーフレットとの違い
リーフレットは、基本的に1枚の紙を折りたたんで作成された印刷物で、冊子ではない点がパンフレットと異なります。パンフレットは複数ページにわたる情報を提供できますが、リーフレットは簡潔な情報を伝えるためのシンプルなデザインが特徴です。
項目 | パンフレット | リーフレット |
---|---|---|
ページ数 | 複数ページ(冊子型が多い) | 1枚(折りたたむことが多い) |
情報量 | 詳細な情報を掲載可能 | 簡潔に要点を伝える |
用途 | 企業案内、製品カタログ、学校パンフレット | チラシ、イベント案内、観光マップ |
まとめると、パンフレットは冊子型で詳細な情報提供向け、リーフレットはシンプルな案内用として使われることが多いです。
パンフレットテンプレートの種類と用途
パンフレットにはさまざまな種類があり、用途に応じたデザインを選ぶことが重要です。以下は主なパンフレットの種類と適したテンプレートの特徴です。
パンフレットの種類 | 特徴 | 適したテンプレート |
---|---|---|
二つ折りパンフレット | A4用紙を半分に折るタイプ。簡潔な情報をまとめやすい | ビジネス、イベント案内、商品カタログ |
三つ折りパンフレット | A4用紙を三つ折りにするタイプ。コンパクトで持ち運びやすい | 旅行ガイド、店舗紹介、メニュー表 |
Z折りパンフレット | 蛇腹のように折る形式。情報を順番に伝えやすい | ストーリー形式の紹介、製品説明 |
冊子型パンフレット | 複数ページで構成されるタイプ。詳細な情報を載せられる | 企業案内、学校パンフレット、マニュアル |
パンフレットテンプレートを活用するメリット
先にパンフレット作成においてテンプレートを活用するメリットをお伝えしますので、ポイントを押させたうえで使用しましょう。
- デザインの手間を省ける
テンプレートを活用すると、レイアウトを一から考える必要がなく、すぐにデザインを作成できます。特に、デザイン初心者でもプロ並みの仕上がりが可能です。
- ブランドイメージを統一できる
既存のテンプレートをカスタマイズすれば、企業のブランドカラーやフォントを統一でき、認知度を向上させることができます。
- 時間とコストを削減でき
ゼロからデザインを作成するよりもテンプレートを使うことで作業時間を短縮でき、デザインの外注コストを削減できます。
無料で使えるパンフレットテンプレート集
それでは早速、無料で使えるドリンクメニューテンプレート集をお届けします。
紹介するテンプレートは【MiriCanvas】から検索(テンプレート参照を押して「ドリンクメニュー」で検索)しましょう。登録も無料で簡単にできます。
※次項で使い方も説明しています
企業案内などに使用できる二つ折りパンフレットテンプレート


展示会やイベントで使える二つ折りパンフレットテンプレート


企業紹介や店舗紹介で使用できる三つ折りパンフレットテンプレート


ミリキャンパスなら、他にも多数のパンフレットテンプレートが見つかります。
以下参考画像のように、【MiriCanvas】なら用途に合わせたパンフレットのテンプレートが見つかります。


ミリキャンバスを使ってパンフレットを作る方法
上記テンプレートを利用して、パンフレットやリーフレットを作成することができます。
【MiriCanvas】にアクセスし、無料アカウントを作成します。登録方法はとても簡単ですが、うまくいかない場合は不明点は下記講座をご覧ください。




王冠マークは有料となりますので、無料版の方はマークのないテンプレートを選んでください。


無料テンプレートであっても、一部の素材(アイコンやイラストなど)で有料素材が使われている場合もあります。その場合は、左メニューの素材から、無料のものに変更してください。
※有料素材は透かしが入っており、「ダウンロード」ボタンを押すと「購入してから…」と表示されてしまいます
※テンプレートによっては複数ページで構成されている場合がありますので、不要な場合は削除しましょう


「高品質」ダウンロードを選択し、端末に保存されたら完了です。


パンフレットデザインのポイント
(1) 目的を明確にする
パンフレットを作成する前に、以下の点を明確にしましょう。
✅ ターゲット層は誰か?(例:学生、ビジネスマン、主婦)
✅ 伝えたいメッセージは何か?(例:新商品の魅力、イベントの詳細)
(2) 視認性を高めるデザインにする
パンフレットは見やすさが最重要です。以下の点に注意しましょう。
✔ フォントは読みやすいものを選ぶ(明朝体やゴシック体)
✔ 余白を適度に使い、詰め込みすぎない
✔ カラーは企業のブランドカラーに統一する
(3) 画像とテキストのバランスを考える
パンフレットでは、画像が重要な役割を果たします。
✔ 高品質な写真を使用する
✔ 文字ばかりではなく、アイコンやイラストも活用する
パンフレット作成に関するよくある質問(FAQ)
パンフレットテンプレート まとめ
✅ パンフレットは用途に応じたテンプレートを活用すると便利!
✅ デザインは「視認性」「画像のバランス」「ブランドカラーの統一」が重要
✅ おすすめテンプレートサイトはCanva・Adobe Express・Microsoft Officeなど
✅ 印刷時は「CMYKカラー」「塗り足し」を忘れずに設定する
テンプレートを上手に活用して、効果的なパンフレットを作成しましょう!