\世界No.1のAI写真編集アプリ/
Canvaホームページ(Webサイト)の公開・埋め込み、公開後の編集徹底解説


Canva共通講座へようこそ!佐々木です。
Canvaは、誰でも簡単にデザインを作成できる便利なオンラインツールです。最近では、ホームページ(Webサイト)の作成機能も充実しており、初心者でもプロ並みのデザインが可能になりました。
そこで本講座では、Canvaでホームページ(Webサイト)を作成・公開する方法と、公開後に編集する方法を詳しく解説します。
Canvaでホームページ(Webサイト)を作成する方法
今すぐCanvaホームページの公開方法だけ知りたい方は、こちらをクリックしてください。(ジャンプします)
Canvaの「Webサイト」機能とは?
CanvaのWebサイト機能は、プログラミングの知識がなくても、簡単にホームページを作成できるツールです。以下のような特徴があります。
✅ ドラッグ&ドロップ操作で直感的にデザイン可能
✅ 豊富なテンプレートを活用できる
✅ 無料で公開可能(有料プランでカスタムドメイン対応)
✅ スマホ対応(レスポンシブデザイン)
個人のポートフォリオや、小規模ビジネスの紹介ページなどに最適なツールです。
Canvaで作成したホームページ事例(デモ)はこちら


上記画像をクリックすると、デモサイトに飛びます。
CanvaでWebサイトを作成する手順
① Canvaにログインする
まずは、Canvaの公式サイトにアクセスし、アカウントにログインまたは新規登録します。
②「Webサイト」テンプレートを選択
Canvaの検索バーで「Webサイト」と入力すると、多くのテンプレートが表示されます。目的に合ったデザインを選びましょう。
③ 必要な要素を追加・編集する
- テキストの編集:タイトルや説明文を変更
- 画像の挿入:Canvaの無料画像または自分の写真をアップロード
- ボタンの追加:リンクを設定して他のページに誘導
④ プレビューでデザインを確認
デザインが完成したら、画面右上の「プレビュー」をクリックし、PCやスマホでの見え方をチェックします。
画像付きの手順解説はこちら


Canvaでホームページ(Webサイト)を公開する方法
それでは早速Canvaで作成したホームページホームページ(Webサイト)を公開する方法について案内します。
Canvaでは公開方法が3つに分かれていますので、それぞれ解説していきます。
ステップ1(パターン①):無料でそのまま公開する方法


右上の「Webサイトを公開」をクリックし、好きなURL(文字列)を記入します。
ステップ1(パターン②):公開時のURLを独自に設定したい場合(有料プランのみ)


パターン①同様に右上に表示される「Webサイトを公開」ボタンをクリックし、「カスタムドメインを使用」をクリックすると上記画面が表示されます。
※無料プランだと独自ドメインを適用できませんのでご注意下さい。
独自のドメインを適用
例えばXサーバーやお名前.comなどの外部サービスでドメインを取得した場合、こちらを選んでください。(これからドメインを購入される方は、簡単なので下の「ドメインを購入する」をおすすめします)
- テキストボックスに、ドメインを入力します(「www」は含めないでください)。
※既存のWebサイトがある場合は、サブドメインを使用することができます - ドメインをCanvaに接続する。
→ドメインをCanvaに自動的に接続する(ご利用のドメインプロバイダーがCanvaへの自動接続に対応している場合、手順が記載されたタブが開きますので、案内に従って設定をすすめてください)
→ドメインをCanvaに手動で接続する(ドメインプロバイダーがCanvaへの自動接続をサポートしていない場合、DNS設定を更新することでドメインをCanvaのサーバーに向ける必要があります。方法はドメインホストによって異なります。ご利用のドメインホストのヘルプ記事をご確認いただくか、サポートチームに問い合わせることをお勧めします。) - Webサイトの公開(次項ステップ2参照)
※独自ドメインの反映には、最大72時間かかることがあります。つまり、公開を押してもすぐにページが表示されない場合は、ドメインが反映されるのを待ちましょう。
独自ドメインを購入する


ドメインをCanvaで購入して適用する場合、下記手順に従ってください。
- 「新しいドメインを購入」を選択します
- 検索バーを使って、使用したいドメイン(文字列例:canvas-college)を検索します。
- 「ドメインを購入する」をクリック
- 詳細を入力し、[続行]をクリック
- 支払い方法を選択し、詳細を入力
- [支払いと確認]をクリックして終了
- Webサイトの公開(次項ステップ2参照)
※独自ドメインの反映には、最大72時間かかることがあります。つまり、公開を押してもすぐにページが表示されない場合は、ドメインが反映されるのを待ちましょう。
ステップ2:公開設定を選択しウェブサイトの説明文を記入、「Webサイトの公開」をクリック


Googleなどでウェブサイトを検索したときの検索結果一覧に表示されますので、説明文は必ず入力しましょう。
ステップ3:公開完了面が表示されますので、「Webサイトを表示」から見てみましょう


ステップ4:実際の画面を確認し、URLをコピーして自分のSNSなどから誘導しましょう


Canvaは人気すぎてテンプレが被ってしまう、日本向けデザインが少ない。そんなお困りに...
韓国発!月間ユーザー数200万のZ世代向けデザインツール「MiriCanvas(ミリキャンバス)」


Canvaでホームページ(Webサイト)の埋め込み方法
Canvaで作成したWebサイトをGoogleなどの検索エンジンに公開するのではなく、既存のウェブサイトなどに埋め込むこともできます。
✅ レスポンシブ対応に注意
CanvaのWebサイトは基本的にスマホ対応されていますが、埋め込み後に表示が崩れる場合は<iframe>
のサイズを調整してください。
✅ SEOには不向き
CanvaのWebサイトをiframeで埋め込むと、検索エンジンのクローラーが内容を認識しにくくなります。本格的なSEOを考えるなら、直接HTMLでサイトを作成するのがベストです。
① 埋め込みコードを取得する






コピーしたら、次のステップとなる自分のサイトへ貼り付けましょう。
② 埋め込みコードを自分のサイトに貼り付ける
コピーしたHTMLコードを、自分のWebサイトの埋め込みたい場所に貼り付けます。
WordPressの場合
- WordPressの投稿または固定ページを開く
- 「カスタムHTML」ブロックを追加
- 先ほどコピーした埋め込みコードを貼り付ける
- 「公開」または「更新」ボタンを押して反映
HTMLサイトの場合
- WebページのHTMLファイルを開く
- 埋め込みたい場所にコードを貼り付ける
- ファイルを保存し、サーバーにアップロード
CanvaのWebサイトが公開できない場合の対処法
CanvaでWebサイトを公開できない場合、以下のポイントを確認しましょう。
- インターネット接続を確認
→ ネット環境が不安定だと公開処理が失敗することがあります。Wi-Fiやモバイルデータを再接続してください。 - Canvaのシステム障害を確認
→ Canvaのステータスページで障害情報をチェックしましょう。 - ブラウザを更新・変更する
→ ChromeやFirefoxなど、異なるブラウザで試してみてください。 - キャッシュとCookieをクリア
→ ブラウザのキャッシュを削除すると、正常に動作することがあります。 - Canva Proのカスタムドメイン設定を再確認
→ 独自ドメインを使用する場合、DNS設定が正しくないと公開できません。
問題が解決しない場合は、Canvaのサポートに問い合わせましょう。


Canvaでホームページ(Webサイト)公開後の編集方法
CanvaのWebサイトは、公開後も簡単に編集できます。
公開後も、Canvaの「デザインを編集」から修正できます


作成したWebサイト詳細画面を開き、左上に表示されている「デザインを編集」ボタンから新規作成時と同じように編集することができます。修正完了後、再度ページ公開を押して本番環境を更新するのを忘れないようにしましょう。
※他のページ(2階層目以降)を用意する場合、新規ページごとにボタンを用意してリンクを貼り忘れないよう注意しましょう。(下層ページも必ず公開する必要があります。)
Canvaでホームページ(Webサイト)公開後にURLは変更できる?
無料版の「canva.site」ドメインを使用している場合、URLの変更はできません。(2階層目以降のページを追加する場合は、最初に設定したドメインの後にサブディレクトを設定できます。例:canvas-college.com/〇〇)
変更したい場合は、新しいWebサイトを作成して公開し直す必要があります。
Canvaでホームページ(Webサイト)でSEO対策は可能?
CanvaのWebサイトは基本的にシンプルな構造のため、本格的なSEO対策は難しいですが、以下の方法で検索エンジン対策を強化できます。
- 適切なタイトルと説明を設定
- キーワードを意識したテキストを使用
- 画像のAltテキストを設定(アクセシビリティ向上)
カスタムドメインを使用すると、Google Search Consoleでの管理も可能になります。
SEOに力を入れて集客したい人
Canvaでは内部・外部ともにSEO対策することが難しく、広告や外部からの誘導以外でウェブサイトを知ってもらえる確率が低いかもしれません。
検索対策に力を入れていきたい場合、WordpressなどのSEO対策がしやすいツールをおすすめします。
国内シェアNo1のサーバーを提供している「Xサーバー」なら、Wordpressを簡単に導入・運用することができるうえ、かかるコストも安価です。
とは言えCanvaなら本当に簡単かつ無料で作成できますので、1時間くらい触ってみて用途に合わなければやめてしまいましょう。
Canvaサイト公開に関するよくある質問(FAQ)
本日の講座 まとめ
以上、本日は質問の多いCanvaホームページ作成時の公開周りについて徹底解説しました。
- CanvaのWebサイト機能を使えば、プログラミング不要で簡単にホームページを作成できる
- 無料で公開できるが、Canva Proならカスタムドメインも利用可能
- 公開後も簡単に編集・更新できるため、柔軟に運用可能
- SEO対策やアクセス解析は限定的だが、工夫次第で強化可能
Canvaを活用して、魅力的なWebサイトを作成しましょう! 🚀
それでは本日の講座、「Canvaホームページ(Webサイト)の公開・埋め込み、公開後の編集徹底解説」は以上です。
ここまでお時間いただき、ありがとうございました。