MENU
ブログ・サイト運営を学べる「ブログキャンバス」に行く≫

無料で簡単作成!求人・スタッフ募集チラシは誰でもおしゃれに作れます

無料で簡単作成!求人・スタッフ募集チラシは誰でもおしゃれに作れます
ビジネスパーソン講師:みやもと

ビジネスパーソン講師のみやもとです。
「人が足りない!」多くの企業や店舗で、採用担当者様や経営者様が抱える共通の悩みではないでしょうか。求人募集の方法として、Web広告や求人サイトへの掲載など様々な選択肢がありますが、依然として「求人チラシ」は強力なツールとしてその存在感を示しています。
「でも、チラシって作るのが大変そう…」そう思われる方もいらっしゃるかもしれません。ご安心ください!
今回は、デザインスキルがなくても、無料で、しかも簡単におしゃれな求人・スタッフ募集チラシを作成できる無料テンプレートを紹介します。

講座 目次

採用活動の第一歩!チラシ作成前の準備

効果的な求人チラシを作成するためには、デザインに着手する前にいくつかの重要な準備が必要です。この準備を怠ると、せっかく作成したチラシがターゲットに響かず、応募に繋がらない可能性があります。

1. ターゲット層を明確にする

ターゲット層を明確にする

誰にこの求人情報を届けたいのか?ここが明確でなければ、メッセージがぼやけてしまい、誰にも響かないチラシになってしまいます。

  • 年齢層は?(例:20代の学生、30代の子育て中の主婦、50代のベテラン層など)
  • 性別は?(男女問わず、女性歓迎、男性歓迎など)
  • どのようなスキルや経験を求めているのか?(未経験者歓迎、経験者優遇など)
  • どのような人物像を求めているのか?(明るく協調性のある方、コツコツ作業が好きな方など)

ターゲットが明確になるほど、チラシのデザイン、使用する言葉遣い、掲載する写真などが具体的にイメージできるようになります。

2. 自社の強み・魅力を洗い出す

自社の強み・魅力を洗い出す

なぜ、うちの会社で働くべきなのか?数ある求人の中から自社を選んでもらうためには、他社にはない「自社の強み」を明確に打ち出す必要があります。

  • 給与や待遇面での魅力(高給、インセンティブ、福利厚生の充実など)
  • 職場の雰囲気(コミュニケーション苦手な人も多い、活気がある、落ち着いているなど)
  • 仕事内容のやりがい(お客様の笑顔が見られる、社会貢献ができるなど)
  • キャリアアップの機会(研修制度、資格取得支援、昇給・昇格制度など)
  • 働き方の柔軟性(シフト制、時短勤務、リモートワークなど)

これらの強みを具体的に洗い出し、応募者が「ここで働きたい!」と思えるような魅力的な言葉で表現しましょう。

3. 必要な情報を整理する

必要な情報を整理する

チラシに掲載する情報を事前に整理しておきましょう。抜け漏れがあると、応募者からの問い合わせが増えたり、機会損失に繋がったりする可能性があります。

  • 募集職種
  • 仕事内容
  • 給与(時給、月給、年俸など)
  • 勤務時間・勤務日数
  • 勤務地
  • 待遇・福利厚生
  • 応募資格
  • 応募方法(電話、メール、Web応募フォームなど)
  • 連絡先(電話番号、メールアドレス、WebサイトURLなど)
  • 会社名・店舗名
  • 会社のロゴ(あれば)

これらの情報を漏れなく記載し、応募者がスムーズに応募できるよう導線を確保することが重要です。

無料で使える求人・スタッフ募集チラシのテンプレート集

それではさっそく、今すぐ使える求人・スタッフ募集チラシの無料テンプレートを紹介いたします。
※以下は一例です。他にも多数のテンプレートが用意されていますので、下で紹介するテンプレートサイト【MiriCanvas】をご利用ください。

カフェや美容室、飲食店などなんでも使える汎用スタッフ募集チラシテンプレート

カフェや美容室、飲食店などなんでも使える汎用スタッフ募集チラシテンプレート

青ベースの医療系・介護系施設で使いやすいスタッフ募集チラシテンプレート

青ベースの医療系・介護系施設で使いやすいスタッフ募集チラシテンプレート

信頼感のあるビジネス系求人募集チラシテンプレート

信頼感のあるビジネス系求人募集チラシテンプレート

上記紹介した求人・スタッフ募集チラシ含めてテンプレートはこちらから使用ください

上記紹介したテンプレートを使いたい方は、【MiriCanvas】から検索(テンプレート参照を押して「うちわ」で検索)しましょう。登録も無料で簡単にできます。

ゼロから始める!無料デザインツールミリキャンバスの活用術

先ほど紹介したテンプレートは無料デザインツール「ミリキャンバス」というサービスから簡単に作成できます。

1. ミリキャンバスとは?

MiriCanvasは、韓国発のデザインプラットフォームで、Canva同様にさまざまなデザインをテンプレートをベースに作成できるツールです。3年間で1000 万人のユーザー登録&200 万人以上の月間アクティブユーザーを保有しており、非常に勢いのあるサービスとして国内でも広がっています。

主な特徴

  • 初心者に優しい操作性
  • 無料プランでも使えるテンプレートや素材が豊富。
  • 韓国系デザインテンプレートの充実

Canvaより韓国系のZ世代にぴんとくるデザインテンプレートが豊富なのが特徴です。

2. ミリキャンバスを使った求人チラシ作成ステップ

実際にミリキャンバスを使って求人チラシを作成する手順は以下講座にて詳しく解説しています。

応募に繋がる!チラシ作成の秘訣とデザインのコツ

ただ情報が羅列されているだけのチラシでは、多くの人の目に留まっても、なかなか応募には繋がりません。応募者の心を掴み、行動を促すための**「秘訣」「デザインのコツ」**をご紹介します。

1. キャッチコピーで引きつける!

魅力的なキャッチコピーと具体的な情報を盛り込む

チラシの顔とも言えるのが「キャッチコピー」です。一目で応募者の興味を引きつけ、読み進めてもらうための重要な要素です。

  • ターゲット層に響く言葉を選ぶ: 学生には「学業と両立できる!」、主婦には「お子さんの急な体調不良にも対応!」など、ターゲットの悩みに寄り添う言葉を選びましょう。
  • 具体的なメリットを提示する: 「未経験でも月収25万円以上可能!」「土日祝休みでプライベートも充実!」など、応募することで得られる具体的なメリットを提示すると効果的です。
  • 簡潔で分かりやすく: 長文ではなく、短くインパクトのある言葉を選びましょう。
  • 数字で具体的に表現する: 「月収25万円以上」「残業月10時間以下」など、具体的な数字を入れることで、信頼性と説得力が増します。

2. 読者の視線を意識したレイアウト

情報を整理し、見やすいレイアウトにする

人はチラシを見る際、無意識のうちに特定の視線の動きをします。一般的には、左上から右下へ「Z」の字を描くように情報を見ます。この視線の動きを意識して、重要な情報を配置しましょう。

  • 一番伝えたい情報は一番目立つ場所に: 募集職種、給与、仕事内容など、最も重要な情報は、チラシの上部や中央など、最初に目に入る場所に大きく配置しましょう。
  • 空白(余白)を効果的に使う: 情報が詰め込まれすぎていると、読者は読む気をなくしてしまいます。適度な余白を設けることで、各要素が際立ち、見やすく、読みやすいデザインになります。
  • 情報のグループ化: 関連する情報は近くに配置し、線や背景色で区切るなどしてグループ化すると、情報が整理されて見やすくなります。

3. 写真・画像の選び方と効果的な使い方

統一感のあるデザインを意識する

写真はチラシの印象を大きく左右します。言葉だけでは伝わりにくい職場の雰囲気や人柄を、写真で効果的に伝えましょう。

  • 職場の雰囲気が伝わる写真: 明るく清潔感のある職場風景、実際にスタッフが笑顔で働いている様子など、職場の雰囲気が伝わる写真を選びましょう。
  • スタッフの顔が見える写真: 採用される側の不安を和らげるためにも、実際に働くスタッフの顔が写っている写真があると、親近感が湧きやすくなります。
  • 高解像度の写真を使用する: ぼやけていたり、画質の悪い写真は、プロ意識の欠如と見なされる可能性があります。可能な限り高解像度の写真を使用しましょう。
  • イラストやアイコンも活用: 親しみやすい雰囲気を出したい場合や、情報を分かりやすく伝えたい場合には、イラストやアイコンも有効です。

4. フォント(書体)選びの重要性

フォント(書体)選びの重要性

フォントは、文字が持つ情報だけでなく、チラシ全体の印象やメッセージのトーンを決定づける重要な要素です。

  • 視認性の高いフォントを選ぶ: 細すぎるフォントや装飾が多すぎるフォントは読みにくい場合があります。特に、小さめの文字で情報を記載する際には、読みやすいゴシック体などが適しています。
  • ターゲット層に合わせたフォントを選ぶ: 若年層向けの求人であればカジュアルなフォント、落ち着いた職種であれば信頼感のあるフォントなど、ターゲットに合わせたフォントを選びましょう。
  • フォントの種類を使いすぎない: 多くの種類のフォントを使いすぎると、統一感がなくなり、ごちゃごちゃした印象を与えます。基本的には2~3種類程度に絞り、強弱をつけるのがおすすめです。

5. 色彩心理を活用する

色彩心理を活用する

色は、人の感情や行動に大きな影響を与えます。チラシの色を選ぶ際には、色彩心理を意識すると効果的です。

  • 企業や店舗のイメージカラーを使用する: 既存のロゴや店舗の内装色などと合わせることで、統一感を出し、ブランドイメージを強化できます。
  • 業種に合った色を選ぶ: 飲食店であれば暖色系で食欲をそそる色、医療系であれば清潔感のある寒色系など、業種のイメージに合った色を選ぶと良いでしょう。
  • コントラストをつける: 背景色と文字色のコントラストをはっきりさせることで、文字が読みやすくなります。特に、重要な情報やキャッチコピーは、際立つ色で表示しましょう。

6. 行動を促す「応募方法」の明記

行動を促す「応募方法」の明記

どんなにおしゃれで魅力的なチラシを作成しても、応募方法が分かりにくければ意味がありません。

  • 分かりやすい場所に明記する: 連絡先や応募方法は、チラシの目立つ場所に大きく、明確に記載しましょう。
  • 複数の応募方法を用意する: 電話、メール、Web応募フォーム、LINEなど、複数の応募方法を用意することで、応募者の利便性を高め、応募へのハードルを下げられます。
  • QRコードの活用: Web応募フォームや会社説明会のページへのQRコードを掲載することで、スマートフォンから簡単にアクセスできます。

求人・スタッフ募集チラシテンプレート まとめ

人材確保が喫緊の課題となっている現代において、求人・スタッフ募集チラシは、Web媒体にはない独自の強みを持つ強力な採用ツールです。デザインの知識がない方でも、無料のオンラインデザインツール「ミリキャンバス」を活用すれば、誰でも簡単におしゃれで魅力的なチラシを作成できます。

チラシ作成の成功は、以下のポイントにかかっています。

  • 事前準備の徹底: ターゲット層の明確化、自社の強みの洗い出し、必要情報の整理が、効果的なチラシ作成の土台となります。
  • Canvaの活用: 豊富なテンプレートと直感的な操作性で、プロのようなデザインを無料で実現できます。
  • 応募に繋がるデザインの工夫: キャッチコピー、レイアウト、写真、フォント、色彩、そして応募方法の明記など、細部にまでこだわり、応募者の心を掴むデザインを目指しましょう。

今回ご紹介したノウハウを参考に、ぜひ貴社・貴店の魅力を最大限に引き出す求人チラシを作成し、理想のスタッフとの出会いを実現してください。きっと、採用活動の大きな力となるはずです。

ご質問やご相談がありましたら、いつでもお気軽にお声がけください。

韓国発の新世代デザインツール【MiriCanvas】を試してみませんか?

MiriCanvas(ミリキャンバス)」はCanva同様にさまざまなデザインを簡単に作成可能で、さらに韓国っぽいZ世代向けのテンプレートが多数用意されているため、SNS運用や若年層向けのビジネスデザインに超おすすめ!

クリエイター側で稼ぎたい人も、今のうち登録して先行者利益を確保しましょう!

世界No.1のAI写真編集アプリ「Photoroom

「Photoroom(フォトルーム)」は初心者でも直感的に操作できる写真編集アプリです。
AIによる背景除去、背景作成、レタッチ機能など、手軽に使える便利機能が多数用意されています。特にSNSをしている人、EC運営者は必須アイテムですよ!

  • URLをコピーしました!
講座 目次